見出し画像

私の志望校の情報収集方法

志望校の決め方は、
以前の「志望校の決め方」という記事がPart2まであるので、参照ください!
今回は、その先の情報収集方法について書いています。

以前の記事でも書きましたが、
まずは有名幼稚園合格ガイドから、
立地や進路先などのデータをみて、
夫婦で望む学校を決めていきます。

私はこれを使いました!

そして学校が決まったら、
まずはその学校の説明会や見学会、体験保育の予約をしましょう。
私立だと4月頃から続々とはじまります!

因みに、これらの予約も容易ではないので、要注意です!!
多くの学校は先着順。
ミライコンパスに事前登録しておくのは大前提です。
その上で、多くの親が予約開始時間に合わせて、
5GエリアやWi-Fi環境の良いところでスタンバイします。
メールアドレスの入力を求められることもあるので、私はコピペ出来るようにしておりました。
2、3分で満席です。

コロナ禍でなかなか情報収集が難しい中、
説明会に加えて何をしていたか。
3つ挙げます。

1、〇〇園ツアーと称して、平日に行ってみました。


(〇〇園ツアーと称したのは、ただ単に自分のテンションを上げて、重い腰をあげる為です笑。)
出来れば、通園するであろう時間帯に行ってみる事をオススメします。
そうする事で、実際通う際の電車の混雑具合や通学路の様子が分かります。
何より、実際に制服を着て通園している子供の様子や親御さんの様子を見て、来年はあぁーなりたいなぁーと、お受験に対してのやる気が湧いてきます笑。

2、卒業生が書いた本を読みました。

Wikipediaなどにもその学校出身の著名人が、たくさん載っていると思います。その方たちが書いた本や記事を読みました。
卒業生の中には、現在母校の校長先生をしている方もおり、実際試験当日面接官をされる校長先生や園長先生先生の考え方も知ることができます。

3、お教室の先生にききました。

やはり相談すべきはお教室の先生です。
大手のお教室だと、月に一度(手を挙げなければなりませんが)面談もでき、ゆっくり志望校の情報や相談をすることができます。
大手のお教室は情報が多く、毎年アップデートされた最新の情報をいただけるので心強かったです。
いつまでも何十年前のお受験情報を語るお教室の先生を崇拝して、信じきってしまうのは気をつけましょう。

余談ですが、今年度の各塾からの合格実績のデータをみて思いました。各塾が出す合格実績を足すと、学校の合格者数を優に超えてきます。皆様が何校もお教室を掛け持ちされているという事ですね。
ここで言いたいのは、個人のお教室の合格率が異常に高かったりするけど、それは一概にそのお教室の成果とは言えないのだなぁと。

皆様が、信用できる、相性のいいお教室やその先生に出会えますように。

情報収集で1番やってはいけないのが、掲示板情報やママ友からの噂話に惑わされてしまう事です。
大切な我が子が長くお世話になる学校ですので、しっかり自分で足を運び、その学校の雰囲気を肌で感じて、確かな情報を集めるのが良いと思います。

皆様に、幸あれ!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?