見出し画像

能登半島地震被災者の方へ!ボラに参加して思うこと。


今日のBGMはくるりのアンテナ。
ここまでの道すがらずっと聞いていたので。

↓↓↓これからボランティアに参加したい人向け

さてさて、志賀町のボラに本日初参加させて頂きました。その記録は後で綴るとして、私から被災者様(被災地域にお住まいの方)にお願いを書こうと思います。

私は石川県の災害ボランティアバンクに登録して、ご縁を頂き、活動させて頂きました。

まずですね、ボラに参加したいのに、募集がいっぱいで、ボラに入れない!!!
という事実をしりました。
お世話になったゲストハウスでも、全く同じ声を聞いています。

求人のない所に、働きたい人は来ません。
求人出してくれ!!!
ボラに来て欲しいと是非声を上げてください!

この位自分で出来るから…
そのうち家族が来たらやるから…
こんなだけで頼むの悪いな…

そんな感情一切捨ててください!!!
ボランティア入りたい人めちゃくちゃいて、溢れてます。
ちょっと大変だな…そんな要望上げてださい!

まず地元の社会福祉協議会(社協)に連絡して頂きます。
分からなければ、役場で、番号教えて貰えると思います。
聞き取り調査があります。

社協の人が、現地調査に伺います。

どのくらいの人数が必要な作業か?
どのくらいの車両が必要か?
いつやるのか?
そういう相談も含めて現地調査を受けてください。

ボランティアの募集が行われます。

ボランティアが作業します。

その日に終われば完了
終わらなければ継続と複数日になる事も。

災害ゴミに何がだせて、出せないかなと、細かい規定はあるものの、できる範囲の作業を「捨てていいか?」などの確認をしながら、作業させて頂きます。
1人ではいつ終わるかわからない…
そんな状況だったら是非ボランティアを活用してください!みんなもっと働きたがってます!
まじです!

今日は8人で半日ほどで、10畳くらいのお部屋を清掃させていただきました。軽トラック2台分、とってもキレイになりましたよ!
個人のお宅なので、写真は撮っておりませんし、ボラの参加前の説明で、SNSなどに公開することを控えるように指示がございますので、プライバシーは確実に守られます。

私は今日、志賀町のボランティアに参加させて頂いたのですが、志賀町には仙台の社協から、応援が入っていました。
社協の人はボランティアに仕事を振るプロです。
ボランティアはいつまでやるのか伺ったところ、わからない、でも、仙台の社協は5月末までは派遣される事が決まっている。っ
と仰ってました。
ってことは、5月末以降、応援の社協の人がいなくなったちゃうかも?!ってことです!!!
社協の人が居なくなると、命令系統の取れたボランティアの受け付けができなくなります。
今みたいに、プライバシーを守り、必要な人員を測り、計画的に実行する。これが出来なくなります。

つまり、早く言ってください!!!
社協に要望ガンガン上げてください!!
社協の応援が全国から集まってる今、ボランティア受け入れてください!
応援の社協の人が居なくなってから、頼みたい!となっても、現実的に伺うことがむつかしくなります。

早く声をあげてください!!!
迷ったり、遠慮したりせず、声を上げてください!!!

それだけお伝えしたくて、この記事をあげました。

なんだか悪い?

そんなこと思わないでください!!!
お互い様なんです。
ここで生きていく!と決めている人がいる限り、私たちはお手伝いできるんです。

悪いなんて思わずに、ボラ受け入れてください。
お茶なんて決してださないで。
ひっちゃかめっちゃかになっていたお部屋が1つキレイになるだけでも、気持ちが前向きになれたりするんじゃないかと思います。

そして、ボランティアの人に、終わってから、
「ありがとう」
と一言だけ言って上げてください!
それだけで、私たちは動けます!!!

いちボランティアの1人より。


最後に本日BGMに指定した、くるりのアンテナの中から、ロックンロールという歌詞を綴って終わろうと思います。

進めビートはゆっくり刻む
足早にならず確かめながら
涙を流すことだけ不安になるよ
この気持ちが止まらないように

それでも君は笑い続ける
何事もなかったような顔して
僕はただそれを受け止めていつか
止めた時間を元に戻すよ

裸足のままでゆく
何も見えなくなる
振り返ることなく
天国のドア叩く
天国のドア叩く

たったひとかけらの勇気があれば
ほんとうのやさしさがあれば
あなたを思う本当のこころがあれば
僕は全てを失えるんだ

晴れ渡る空の色
忘れない日々のこと
溶けてく景色はいつも
こんなに迷ってるのに
8の字描くよに無限のビート
グライダー飛ぶよ

さよならまた明日
言わなきゃいけないな
言わなきゃいけないな

くるり ロックンロール

この曲は、先立ってしまった、友人を思う歌なのではないかと言われています。
暗い曲ではなく、とても明るいロックチューンです。
私が大切な人を亡くした時に支えになってくれました。

悲しい事もたくさんあると思うし、
受け入れ「られない」こと、
受け入れ「たくない」こと、
でも、前にすすまなきゃ
生きて、いかなきゃいけないこと…。

私たちで、お手伝いできるのは、
目の前の掃除程度です。
その位しかできないです。
でも、その位でも、1人で抱え込まず、一緒に共有しましょ!
その位の事だけど、
その位、共有させてください。
能登で、生きて、生活する主体はあなたです。
でも、お手伝いできることがあるなら、どんな小さな事でも、対応出来る今のうちに教えてください。

ボランティアバンク、募集が始まると本当にすぐに埋まっちゃうんですよ!
何かできることがあったら、教えてください。
教えて貰えないと、動けないんです。

明日は穴水町でお世話になります。
取り急ぎ、これだけお伝えしたいので、アップします。
ボラに向かわれる方向けには、また記事をアップします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?