見出し画像

肺腺がんになった(18:雇用保険手続と国保料減額)

2024年2月22日 ハローワークへ求職者登録へ

1月末に退職し、のんびり過ごしているが次の仕事についても考える
忘れないうちに前職までの経歴を棚卸して、職務経歴書を更新した

ハローワークの各窓口で手続きを進め、最後の窓口でこう言われた

「こちらの傷病証明書を、病院で書いてもらってきてください」

先日病院でもらっていた診断書を持参していたのだが、復職可能だが配慮を要する旨の記載があったからかもしれない

病気を理由に退職する場合は、病院が作成した診断書ではなくハローワーク指定の傷病証明書を事前にダウンロードして手配しておくことをお勧めする

病気で退職する場合は「特定理由離職者」に該当する場合がある

私は自己都合退職したつもりだったのだが「自己都合」と言われる離職の中でも、病気や家庭事情などは正当な理由のある自己都合とされ、「特定理由離職者」にあたる可能性がある

それに加えて、現在就業可能な状況だという確認が取れないと、雇用保険は受給できない(そもそも雇用保険は就業できる状態なのに職がないので生活費を保障しましょうという趣旨のため)
ということで書類に保留の「保」のゴム印が押され、この日は終了となった

この「特定理由離職者」に該当すると通常の自己都合退職で設けられている2ヶ月の給付制限がゼロになり、失業認定から待期期間7日間を経過してすぐ雇用保険の受給が開始されるということだった
該当するかどうかは、仕事を辞めるほどの状態だったという医師の証明があるかないかでハローワークの職員が判断することになる

証明書を書いてもらうには、往復2時間かけて病院に行かなければならない通常の自己都合退職になりそうな気がするが、とりあえず近々病院に行こう


2024年3月21日追記

特定理由退職者になった

病院からの証明書を受け取って
ハローワークに行ったら
特定理由退職者になりました!

2024年3月28日追記

国民健康保険料の減額

特定理由退職者になると
国保の保険料が減額されます

ハローワークから修正された
雇用保険受給資格者証をもって
区役所に行って手続きしました

窓口担当者からアドバイス

夫が社保、わたしが国保の場合
国民健康保険の世帯主を夫から
わたしに変更した方が良いと
アドバイスをもらいました

現状だと色々な還付金が
夫の口座にしか入金できないが
世帯主を変更すれば
わたしの口座に入金可能なのと

他の各種減免の要件は
世帯主の収入で判定されるため
現状では不利になるとのこと

雇用保険もらい終えてから
パートくらいの働き方をするなら
変更したほうがいいですよ〜と
優しく教えてくださいました

ありがたや〜 人に恵まれてる!
窓口の方ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?