見出し画像

あえて通勤3時間の地方都市に住んでいます

 東京まで電車で1時間半ぐらいの地方都市に住んで、東京の西側までドア2ドアで3時間ぐらいかけて通っています。と言っても、通勤は今は週3回です。
 東京に引っ越さない理由は主に家族のことなのですが、別に家族のために犠牲を払っているという感じもなく、この暮らしは気に入っています。その理由は2つあって、1つはやたら庭が広いこと、もう一つは通勤が結構快適なことです。
 今は、東京から1時間半離れた地方都市の、JRの駅から徒歩15分ぐらいのところに家を借りているのですが、その家が、敷地が100坪以上あります。ちなみに家賃は7万円です。この家の前は、池袋から西に15分ぐらい行ったところに家賃9万円で小さな家を借りていました。その前の家はやはり東京近辺の地方都市の庭付きの一戸建て、その前は新潟の地方都市の一戸建てでした(その時は庭がなかった)。
 そう、私は、生まれてから一度もマンションに住んだことがありません。多分庭付きの一戸建てにしか住めないし、住みたくないのです。一度、東京の大学の近くのアパートの1階に6年間住んでいたことがありましたが、いつも、窓の外には庭が広がっているんだ、と無理やり想像して、しのいでいました。
 マンションに生まれ育って何不自由なくマンションに住んでいる人には理解できないらしいですが、一戸建てに生まれ育った人間には、多分そういう人も多いと思います。私が小学校の頃、祖母が一戸建てをおば家族に譲ってマンションに引っ越し、その後、一戸建てを恋しがっていたのを知っています。自分は一戸建てにしか住めないなと、小さい頃から思っていました。
 2つ目の理由の、通勤が快適であるというのは、何しろ遠すぎて、行きの電車は必ず座れるということです。最寄り駅から1時間半ぐらいは乗り続けますから。その後乗り換える山手線も、座れないのは数駅ぐらいのことで、さらに乗り換える電車は、混んでいる電車とは逆方向です。最寄り駅からの電車は、進行方向に向かって横向きの席ではなくて、ボックス席の進行方向向きに座ることが多いです。毎日旅行気分です。帰りはそのままだと座れませんが、ちょっと高いけど特急に乗ったり、グリーン車に乗ったりしています。今はJREポイント400ポイントでグリーン車に乗れるのでお得な感じがします。
 庭付き一戸建ては、例えば東京の西の方や東の方や北の方に行くと購入できるのだと思いますが、通勤が結局難関かなーと思っていますし、かなり東京の外に出ても家の値段は高そうです(家族の問題で今のところから動けないという理由もあるので、東京近辺で買える家があるのかはちゃんと調べていないのですが)。
 というわけで、私は、東京の23区内に通っているにも関わらず、広い庭付きの一戸建てに住みたい、という分不相応な欲求を何とか満足させる手段として、通勤3時間のところに住んでまあまあ満足しているという話でした。
 ちなみによくヘッダーに使っている植物の写真は、全部うちの庭のものです。今の時期は草だらけ、蚊だらけでなかなか外に出られませんが、薔薇をたくさん植えていて(ズボラなので植えっぱなしになっていますが)、それなりに気に入っている庭です。