見出し画像

1口に集中する【ダイエット】

咀嚼を大事してますが、
最近それだけではダメだと感じてきました

朝食では色々なものを
丼のようにお椀に乗せて掻き込むスタイルをしていたんですけど、
「これを食べたい」という思考に対しての満足感を得るためには
たぶんそれではダメだと感じたんですよね。

行動に移してる事をまとめました。

一般的なお椀はデカい

お椀1杯ってのは、「最初の食べたい量(気持ち)」であり
でも一口食べた先の未来は必ずしもそうではないんですよね
一口ご飯を食べた→次は漬物食べたい→次は野菜→またご飯
みたいな感じで流動性があります。※細かいですが
その間っていうのは未来を見据えて盛ったご飯は
酷い言い方をするなら「不要」であり、
そういう盛り方続けると「食べ切る事」がメインになってしまい
「食べたいから食べる」というシンプルな行動がしづらくなります

最初によそう分量は1口分です
「苦行じゃないの?」って気がしますが、
「食べたい」という気持ちを意識してください
1口食べた後また食べたくなったら、
再度1口よそってください。

「ソレ」を食べる集中

「ソレ」とは、カレーライスで言ったら
・カレールーの事なのか?
・白米の事なのか?
・ライスの上にカレーが乗ってることなのか?
とか考えると色々出てきます

「その一口」何を食べたいかを
意識せずに食べようとすると、
上記の疑問は煩わしく感じます
ただ最初は明確に「これ食べたいなぁ」が
あると思います
そういう目的と行動はセットとして解決していくべきです

意識する事としては「カレールー」が食べたい時に
カレーとライスを同時に入れないで、カレールーだけ食べてください
同時並行に「ライスも食べる」を行わない事
その「ライス」は今その瞬間の貴方にとって余計です。

意識がなければ、無いほど、
次第に意識のない駄食?が増えていきます
満足も逆に薄れてしまいます、
次第に量を増やせば「味わえる」「満足できる」という
考え方になると思います。
割と重要な考え方だと思います

外食は基本、量設定とかカスタマイズが難しい

なんとなく行く外食は避けるようにしたほうがいいです。
理由は外食で先ほど言った、
1口の設定を意識したメニューは基本無いからです。
「ミニ」とかもありますが、
あれでも1口への意識としては弱いです。

そんな話でした。見てくださりありがとう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?