見出し画像

【10】金持ち父さんのパワー投資術を読んでマイクロビジネスと投資について考える

この記事はロバートキヨサキ氏著の金持ち父さんシリーズを読んでみて、現代におけるマイクロビジネスや個人がマネー知識を蓄えて行くことを目的に、自分に当てはめながら考えたことを掲載していきます。

私は子供が2人いる普通の福祉系サラリーマンですので、多くの人と同じような時間軸で生活をしています。

その中で、思考法を変えることで資産形成のスピードを高められると考えていますので何かしらが得られると嬉しく思います。

▼前回の記事はこちらです▼


余暇と年収のバランス

余暇と年収を釣り合わせることは
かなり重要だと思います。

年収が低くて月々の貯金や生活に余裕がないのに海外旅行が大好き。

なんていう人は多いかもしれません。

海外旅行はめちゃくちゃ楽しいです!

私もまた行きたいといつも思います。

でもこれってお金を貯めるにはかなり寄り道になってしまっていますよね。

1回で20万30万がなくなってしまう。あったらそれだけゴールまで近づく。

周りの人の平均値を聞いてみてください。海外旅行は行かないけど、ディズニーランドは年に1回とか行くならまだ安いけど、そこも年収との比率を考えないといけないです。

余暇には入りませんが、結婚式や車の選び方も同じように考えます。

結婚式は一生に一度の大きなイベントであることは間違いありません。しかし、私の選択肢として一時(いっとき)の幸せのためだけに数百万を使うのはちょっと違うと思ってしまいます。

車も『家が走るわけではないので、ある程度のものを買えればいいのではないでしょうか?』しかし、私はいい車に乗りたいといつも考えています。

『じゃあいつ買うか?』「今ではありません(笑)」資産形成がアウトパフォームした時か、資産構築が予定がより早く進んだ時に『買っても進捗に影響ないな』と判断したら、すごく欲しい車を買うと思います。

何にせよ資産形成が先です。

しかし、ガチガチの節約をしているのではなく、ライフスタイルにあった車は必要でしょうから買います。

ミニバンのスライドドアなんてむちゃくちゃ便利で感動しました。SUVタイプの車にまだ乗っていたら子供の乗り降りが大変だったかもしれません。

こうして、何を優先させるかを明確にしておきます。そうしないと必ず計画はブレてしまいます。

前回までの記事でもお伝えしましたが、今の20代、30代の世代は終身雇用が崩壊していくことを見据えたり、年金に頼れないことを想定しておかなくてはなりません。

今後、もっとこの手のニュースが取り上げられると思います。日本は成長国家から成熟期を経て衰退に向かっています。

給与の使い方というか総合的な思考が必要になってくると思います。

お金をかけるところと、我慢すべきところは押さえておいた方がいいと思います。

続きの記事はこちら↓



最後までご覧いただきましてありがとうございます。

私のブログではマネー、ビジネス、成功への思考法を発信しています。

今後も更新のお知らせをツイッターやフェイスブックにてお知らせしています。

更新の情報を知りたい方は、フォローいただければと思います。

WordPress Blog : クレイフィールドのアウトドアブログ
Twitter : @clayfild4works
Facebook : @shinoBLO


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?