見出し画像

【11】金持ち父さんのパワー投資術を読んでマイクロビジネスと投資について考える

前回の記事はこちら↓

この記事はロバートキヨサキ氏著の金持ち父さんシリーズを読んでみて、現代におけるマイクロビジネスや個人がマネー知識を蓄えて行くことを目的に、自分に当てはめながら考えたことを掲載していきます。

私は子供が2人いる普通の福祉系サラリーマンですので、多くの人と同じような時間軸で生活をしています。

その中で、思考法を変えることで資産形成のスピードを高められると考えていますので何かしらが得られると嬉しく思います。


貯金は大事です

日本人が大好きな貯金ですが、これはこれで重要です。

投資やビジネスをするにあたり、生活資金は使わない方が良いとされています。これは当然のことです。

リスクをとって資金を投入し、リターンを得ようと思っているのですからこの貯金は最後の拠り所となるでしょう。

そんなお守りを使わざるを得ないことになってしまう時点で投資やビジネスは破綻しています。

できればこれは取り崩さない方がいいでしょう。そして、サラリーマンの給与は定期的にかつ安定的な収入としてはとても計算しやすい仕組みです。

ここから毎月一定金額を貯金した方がいいと私は考えています。

貯金に関しては他の記事でも記載していますが、収入に対して1~2割を貯金に回すことと、使わずに済んだ分のお金を細かく貯金していくことで、毎月の貯金額を最大化した方がいいと考えていますし、私自身もそうしています。

そして、生活に必要な給与6ケ月分が貯まったらその後のお金は投資や資産運用に振り向けた方が良いと思っています。

▼貯金をしてからより貯金しながら少しづつ投資を始めた方がいい理由について語っています▼



今回はここまでの掲載で終わりにしたいと思いますが、
続きは・・・


3、節税  

3ー1、年末調整の活用
3ー2、住宅ローン減税
3ー3、ふるさと納税
3ー4、不動産の活用
3ー5、関係のある税制の知識を学ぶ

4、節約術 

4ー1、クレジットカードの活用
4ー2、電子マネーの活用
4ー3、ポイントの有効活用

5、資産構築に必要なマインドを持つ

5ー1、自分の考え方を大衆と一緒にしない。
5ー2、目標(ゴール)設定をする
5ー3、資産を残している人のマネをする
5ー4、メタ認知を活用する

などの記事を作っていきたいと思います。

続きの記事はこちら↓

最後までご覧いただきましてありがとうございます。

私のブログではマネー、ビジネス、成功への思考法を発信しています。

今後も更新のお知らせをツイッターやフェイスブックにてお知らせしています。

更新の情報を知りたい方は、フォローいただければと思います。

WordPress Blog : クレイフィールドのアウトドアブログ
Twitter : @clayfild4works
Facebook : @shinoBLO


▼投資初心者ならウェルスナビがとっつきやすいです▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?