CLASS GLASS

「暮らす」に寄り添うやわらかさと、凛とした「CLASS」をあわせもつ、山口県山陽小野田…

CLASS GLASS

「暮らす」に寄り添うやわらかさと、凛とした「CLASS」をあわせもつ、山口県山陽小野田市のガラスアートブランド CLASS GLASS(くらすグラス)。ガラス造形作家と事務局が、ガラスアートのことや、さまざまな取り組みを発信します。 https://classglass.jp/

最近の記事

第9回 現代ガラス展in山陽小野田 特別作品展に行ってきました!

先日、「第9回 現代ガラス展in山陽小野田 特別作品展」に行ってきました! 山口県立萩美術館・浦上記念館は、山陽小野田市から車で1時間半の距離。 気温も過ごしやすく、休日のドライブにはぴったりの気候でした。 会期中は、「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展ー食べること、共に生きることー」が同時開催されています。ガラス一色の美術館内に、いざ入館! 企画展示室で「フィンランド・グラスアート展」(館内撮影NG)を鑑賞後、

    • 第9回 現代ガラス展in山陽小野田 特別作品展のお知らせ

      「第9回現代ガラス展in山陽小野田」の特別作品展が山口県萩市で開催されます。 ◆会期:2023年9月16日(土)~12月3日(日) ◆場所:山口県立萩美術館・浦上記念館 陶芸館2階 ◆時間:9時~17時(入場16時半まで)

      • 第9回 現代ガラス展in山陽小野田 入賞・入選作品が発表になりました!

        今年は3年に一度の「現代ガラス展in山陽小野田」開催の年です! 2001年の第1回目の開催から今年で9回目を迎える『山陽小野田市のガラス文化の原点』である全国規模の公募展です。 去る、令和5年4月27日(木)に不二輸送機ホールで審査会が行われ、全国から集まったガラス作品の中から、大賞を含む上位作品8点、冠スポンサー賞12点、その他入選作品の審査結果が発表されました。 大賞に選ばれた作品は、作田美智子さんの「静寂のその先に」。 また、冠スポンサー賞には、CLASS GLAS

        • 伊勢丹新宿店 企画展に、ご来場ありがとうございました。

          こんにちは。CLASS GLASS事務局です。3月15日(水)から21日(火・祝日)の7日間、伊勢丹新宿店で開催した企画展「であう つくる とどける」は、おかげさまで盛況のうちに終えることができました。 ご来場いただいた方、インスタライブをご視聴いただい方、あたたかく見守ってくださった方、みなさま本当にありがとうございました。 企画展会場では、CLASS GLASSについて、多くの方々に興味を持っていただくことができたと思います。店頭に立った作家たちも、立ち寄っていただい

        第9回 現代ガラス展in山陽小野田 特別作品展に行ってきました!

          インスタライブ 見逃した方はアーカイブ動画をどうぞ!

          こんにちは。CLASS GLASS事務局です。 企画展「であう つくる とどける」の魅力を伝えるインスタライブが、今朝、伊勢丹新宿店の公式アカウントから、配信されました。 事後報告となってしまいましたが、動画がアーカイブされていますので、 見逃してしまった方は、ぜひ下記よりご覧ください! 動画配信の様子を撮影した写真も、少しご紹介します。 終始なごやかな雰囲気で進行したインスタライブでした。およそ20分の動画となっていますので、お仕事や家事の合間、電車での移動の際などに

          インスタライブ 見逃した方はアーカイブ動画をどうぞ!

          企画展「であう つくる とどける」、本日スタート。

          こんにちは。CLASS GLASS事務局です。 3月15日(火)の本日、CLASS GLASSの企画展「であう つくる とどける」が伊勢丹新宿店で、ついにはじまりました。 今朝の東京・新宿は見事な快晴。これまでのイベントでもお天気に恵まれてきたCLASS GLASSですが、今回の初日も最高の企画展日和です。 初日、店頭に立つCLASS GLASSの作家は、写真左から橋本倫礼、松尾具美、池本美和の3名です。入店前に、当日を迎えた今のお気持ちは?と伺うと、3人揃って「緊張して

          企画展「であう つくる とどける」、本日スタート。

          氷室友里とCLASS GLASS@伊勢丹新宿店

          こんにちは。CLASS GLASS事務局です。 伊勢丹新宿店で開かれる企画展「CLASS GLASS であう つくる とどける」は、いよいよ明日から! 来週の21日(火・祝)まで開催します。 この企画展の注目のコンテンツのひとつは、CLASS GLASSと著名クリエイターのコラボレーション。クリエイターの方々に、山陽小野田のことを知っていただいた上で、ガラスアート作品をオーダーいただき、CLASS GLASSの作家たちが、技術を生かして応えていくという取り組みです。 参加

          氷室友里とCLASS GLASS@伊勢丹新宿店

          鈴木マサルとCLASS GLASS@伊勢丹新宿店

          こんにちは。CLASS GLASS事務局です。 3月15日(水)から21日(火・祝)に伊勢丹新宿店で開催する企画展「CLASS GLASS であう つくる とどける」まで、あと2日です。 この企画展の注目のコンテンツのひとつは、CLASS GLASSと著名クリエイターのコラボレーション。クリエイターの方々に、山陽小野田のことを知っていただいた上で、ガラスアート作品をオーダーいただき、CLASS GLASSの作家たちが、技術を生かして応えていくという取り組みです。 参加いた

          鈴木マサルとCLASS GLASS@伊勢丹新宿店

          KIGIさんとCLASS GLASS @伊勢丹新宿店

          こんにちは。CLASS GLASS事務局です。 3月15日(水)から21日(火・祝)に伊勢丹新宿店で開催する企画展「CLASS GLASS であう つくる とどける」が近づいてきています。 この企画展の注目のコンテンツのひとつは、CLASS GLASSと著名クリエイターのコラボレーション。クリエイターの方々に、山陽小野田のことを知っていただいた上で、ガラスアート作品をオーダーいただき、CLASS GLASSの作家たちが、技術を生かして応えていくという取り組みです。 参加い

          KIGIさんとCLASS GLASS @伊勢丹新宿店

          CLASS GLASS DAYS #4 「マイクラがガラスアート文化の浸透に貢献?」

          西川「ガラスは何からできていると思います? 」 ―――えーと… これは作家たちが、きららガラス未来館に来てくれた小学生たちによく聞く質問の一つ。高熱のガラスを膨らませる作家たちの様子が思いうかんでも、原料の話となると案外わからない人が多いのではないでしょうか。 西川「この質問にちゃんと答えられる人は、そんなにいないですよ」 ―――(ほっ) 西川「でも少し前から、なぜか小学生たちが正解を出してくるようになったんです」 ―――(???) 西川「ゲームです。マインクラ

          CLASS GLASS DAYS #4 「マイクラがガラスアート文化の浸透に貢献?」

          3/15(水)から伊勢丹新宿店で企画展! 先行予約が一部スタート。

          こんにちは。CLASS GLASS事務局です。 少し前のことになりますが、KIGI10周年展覧会の記事で予告していた通り、2023年3月15日(水)から21日(火・祝)の1週間、伊勢丹新宿店でCLASS GLASSの企画展「CLASS GLASS  であう つくる とどける」が開催されます。 この企画展では、CLASS GLASSの作家たちが各自の個性を発揮した作品だけでなく、クリエイター(KIGI 植原亮輔氏,渡邉良重氏/鈴木マサル氏/氷室友里氏)とのコラボレーション作

          3/15(水)から伊勢丹新宿店で企画展! 先行予約が一部スタート。

          まだまだ続く! 年に一度のメンテナンス

          さて、メンテナンスするのは熔解炉だけではありません。 同時進行で他の機材や炉も修繕していきます! 1年間使用してボロボロになった、グローリーホールの扉… 完成した作品を一晩入れる「徐冷炉」、作業台である「ベンチ」、その他多くの道具を耐火塗料で仕上げます。   場所を加工室へ移して、加工機のメンテナンスも… ガラス作品の底面を平らに整える「平盤」の砂を全てさらい、船内をクリーンアップ! サビを落とし、新しく耐水塗料を塗ります。 平盤の盤も外して、裏面のサビを落とします。

          まだまだ続く! 年に一度のメンテナンス

          年始のごあいさつ&熔解炉メンテナンス

          みなさま、どんな年末年始をお過ごしでしたでしょうか? 本年も、CLASS GLASSをどうぞよろしくお願いいたします! さて今回は、CLASS GLASSの作品制作に欠かせない、 ガラスを熔かす窯「熔解炉」のメンテナンスの様子をお届けします。 ガラス造形作家たちが自ら行う、年に一度の大切な作業です。 新年は、年に一度のメンテナンス時期 熔解炉は、いちど火を入れたら、一年中休むことなく稼働します。  稼働中の窯の温度は、1200℃~1360℃と高温なので、 ずっと稼働して

          年始のごあいさつ&熔解炉メンテナンス

          CLASS GLASS、年末のごあいさつ

          CLASS GLASSの一年を振り返って 2022年はCLASS GLASSにとって、目まぐるしい年でありました。 ブランドがスタートしてからは、地元や市外、県外のさまざまなお客様にガラス未来館へお越しいただき、注目度の高さを感じることができました。 来年は、伊勢丹新宿店での展覧会『〈CLASS GLASS〉~であう つくる とどける~』(2023年3月15日(水)~21日(火))が控えています。今は制作の真っ只中で、作品をご覧いただく楽しみと、展覧会を成功させる緊張感と

          CLASS GLASS、年末のごあいさつ

          東京都庁にCLASS GLASSが登場!

          こんにちは、CLASS GLASS事務局です。突然ですが、東京の都庁を訪問してきました。 実はこちらに今、CLASS GLASSが展示されているのです。展示場所は第一本庁舎1階 南側「全国観光PRコーナー」。展示期間は12月27日(火)まで! 都庁は新宿駅から徒歩10分。標識を頼りに目的地である、第一本庁舎1階 南側を目指しましたが、少し迷いました… しかし無事到着!「山口県 山陽小野田市」の文字が迎えてくれます。 東京都庁の「全国観光PRコーナー」は、その名の通り全

          東京都庁にCLASS GLASSが登場!

          藤田市長がKIGIのおふたりとご対面

          こんにちは、CLASS GLASS事務局です。 KIGI10周年展覧会でCLASS GLASSとKIGIのコラボ作品が先行展示されていたことを、一つ前の記事でお伝えしていました。 このnoteをご覧になっている読者の皆さまのなかには実際に行かれた方もいらっしゃるでしょうか。本当に素敵な展覧会でしたね。 あの数日後、CLASS GLASS事務局のほうに、山陽小野田市の藤田市長もKIGI10周年展覧会に行ってきましたとご連絡がありました。 藤田市長はコラボ作品の制作途中の

          藤田市長がKIGIのおふたりとご対面