見出し画像

【感染者のつぶやき2】どうしたらコロナにかかる?私の場合

一番、気になるのはこの話題だろうと思う。
私がコロナにかかる前は、いわゆる一般的な対策は、ちゃんとやっていたと思う。外出時はマスク必須、ソーシャルディスタンスを保ち、食事中はなるべくしゃべらず。不要不急の外出を控えていたかと言われると、そうではなかったのかも知れない。それなりに移動はしていたし、営業としては外に出ていた方だと思う。

私に陽性の連絡が来たのが4月18日。空咳など、症状が出始めたのは16日夜。その前の1週間以内にかかっている可能性が高いのだが、その1週間でお会いした人の中で、コロナ陽性だったのは15日と16日にずっと一緒だったI氏のみ。14日までに一緒だった人は全員、陰性。何なら15日と16日にお会いしたお客様も、幸いなことに皆さま陰性だった。

とすれば、コロナをもらったのは14日の熊本の夜の街か、15日の中洲の夜の街か。どちらも、食事がてらI氏と二人で居酒屋に行って、マスクを外して、各々2時間ほどその店で過ごした。
もしくは14日の夜、ホテルで疲れもあり、風呂とサウナに入った。もちろん風呂にはマスクはしないで、入る。サウナはととのいかけるぐらい気持ちよかったのだが、結構混んでいたのと、もしかすると風呂かサウナでもらっている可能性もある。

その週の出張にあたり、とてもとても身体が疲れていた。かなりしんどくて、GWまでにしっかり仕事を片付けて、GWはしっかり休もう!と思っていたが、結果的に疲れで免疫力が下がっているところに、やられた訳だ。体力が落ちているとき、要注意です。

I氏の話もしておこう。I氏とは14日から16日まで、日中はレンタカーと客先と、ずっと一緒だった。レンタカー車中ではマスクは外していた。加えて、14日と15日は居酒屋で飲んだ。しっかりコロナにかかって、私ほど長くはなかったが入院されている。予後はクスリの副作用か、私より良くないかもしれない。どちらが先にかかったかは今分からないが、その居酒屋での感染が、今は一番強く疑われる。

私の場合は、疲れで体力・免疫力が落ちていて、かつマスクをしないでソーシャルディスタンスの保てない環境=居酒屋に晒されたことで、コロナにスッと入ってこられた。かかるリスクはかなり高くなると思う。

飲みに行くのはとても好きなので、本当に残念でならないが、たしかに、飲み屋はヤバい。マスクを外して、換気の悪い状態なら尚更、近くの他のお客さんからもらうリスクは、高い。緊急事態宣言前は、飲み会や会食もかなり行っていた。以前は毎日のように行っていたぐらいだから、回数はめっきり減っていたけれども。以前にかからなかったのは奇跡かもしれない。

もはや、私は居酒屋に行きたくない。よっぽど空いてるとか、換気がバッチリとか、感染リスクが極めて低い環境があれば、行ってもいいかな、ぐらいだ。よっぽど、家飲みとか、zoom飲みとかで良い。ここはもしかすると、一番変わったところかもしれない。

昨日は出社して、会社の同僚とも随分久しぶりに対面で仕事した。金曜日だったし、業後の飲み会が頭をよぎったが、あれだけ好きだったのに、私が行きたくないのだ、同僚もコロナにかかった奴と行ってくれるかどうか分からないけれど、私自身が、まず行きたくない。2回かかる人も、まれにいるらしい。二度とあんな経験はしたくない。まだ肺炎も完全には治ってないし。

参考にはならないかもしれないけれど、私の場合のかかったケースを、書いた。マスク、大事です。換気も同じく、大事です。それだけで随分違う。
客先がかかっていないことを見ると、やはり、マスクと換気だと思う。どのお客様も、換気されているところで、マスク着用での面会だった。だから陰性だったのかもしれない。私とI氏はどちらが先にもらったのかはともかく、どちらもバッチリかかっている。お互い、マスクのない会話と、換気のない環境に晒されていた。発症が私の方が早かったので、私の方が先にもらったのかもしれない。熊本の居酒屋は、換気も悪く、ほかの客とは隣り合わせだった。中洲の居酒屋も、換気は悪かった。ほかの客とは遠かったけれども。

ちょっとサポートしてあげようかな、と思っていただいたそこのあなた!本当に嬉しいです。 そのお気持ちにお応えできるように、良いものを書いていきたいと思います。ありがとうございます!