見出し画像

やるしかない!狂うしかない! 〜「芸術起業論」を読んで

人生の灯を再び、燃やしてもらったような感覚。村上隆さんのことは、正直知らなかった。音楽は好きだが、現代音楽を聴かないのと同じく、そもそも絵画などのアートに興味もなく疎いのと、ピカソ以降の近現代美術はよく分からないな、というところで思考停止していた。カンディンスキーは好きだ。なぜかは分からない。

村上隆を知ったのは、NewsPicksだ。ホリエモンとの対談を観て、興味が湧いた。「コロナで芸術がまた生まれますよ」といった発言をされていたが、私も漠然とそういう感覚を持っていたので、大いに共感した。どうも有名なアーティストのようで、私の無知を恥じた。

本はたった230ページの普通の文庫本であるにもかかわらず、とても読み応えがある。サラッと読んでしまいそうにみえて、含蓄のある、それこそ深さを感じた。多くの芸術を志す人が読むべきだ。私がこの本に、若いときに出会っていれば。いや、そんな覚悟はなかったと思う。

いろいろと、考えさせられることが多かった。下記は少し長いが、引用させて欲しい。

伝えたいことがあるなら脚色を加えておもしろく説明をする努力は必要不可欠でしょう。
日本人の説明は真面目一辺倒でつまらなくなりがちですが、ものを伝えることは娯楽だと割りきらなければなりません。
興味を抱かせて、楽しませて、ひきこんでゆく。
文化の違う国とビジネスする時には、「ただ、ありのままの説明」だけでは不充分です。
作品からは一つではなくいくつものセールスポイントを提供できなければなりません。ブランド化できるかどうかはそこが分かれ目だと思うのです。

多くの金言がこれ以外にも散りばめられているが、とくにこの太字の、「興味を抱かせて、楽しませて、ひきこんでゆく」というところに、全てに通じると、感じた。セールスでもそう。仕事でもそう。会話でもそう。デートでもそう。もちろん、音楽でも。

読んでいる途中に、これがアートをやっている人の本だったかな?と、不思議な感覚に見舞われた。凄まじい文章力だ。あとがきに、4年の歳月をかけたと書いてあった。さもありなん。芸術を言語化することはとても難しいことだ。それをやってのけることだけでも凄いのに、その文章の良いこと。ひとつひとつの段落、構成、単語の選択に輝きを感じた。平易に見えるその文章の奥に、大いなる悩みも感じた。もちろん、大いなる生のメッセージとともに。

翻って、やはり私には音楽を生業にすることは無理だと痛感した。謂れのない喪失感。そう、趣味で楽しむ程度で良いんだよ、と言われてしまうことの恥ずかしさ。ああ、読まなきゃ良かったのか、、、

それでも、命を懸けて、やるべきことは残っているはずだ。サラリーマンとはいえ、魂はまだ火がある。その火を、もう一度燃やし、燃えたぎらせるときだ。

やるしかない。狂うしかない。

#村上隆 #芸術起業論 #芸術 #絵画 #音楽 #命を燃やす #アート #NewsPicks

ちょっとサポートしてあげようかな、と思っていただいたそこのあなた!本当に嬉しいです。 そのお気持ちにお応えできるように、良いものを書いていきたいと思います。ありがとうございます!