clair*marry

ホームページ作成などの仕事に携わりながらハンドメイドを楽しんでいます!ハンドメイドに関…

clair*marry

ホームページ作成などの仕事に携わりながらハンドメイドを楽しんでいます!ハンドメイドに関することなどを更新しています(*'ω'*)

最近の記事

3つのビーズを並べたシンプルブレスレット

今日も暑い北国です。 先日、秋の新作として販売するブレスレットを試し編みして撮影しました。 ほんのり秋色のキラキラなビーズとワックスコードを渋めな色と組み合わせて、エレガントな感じに仕上がりました。 ビーズを9ピンでまとめて、ワックスコードをねじり編み。 たった1種類の編み方で作れます。 ねじり編みはとても丈夫に編めるので、一番好きな編み方です。 調節部分も、このような感じのねじり編みで仕上げてます♪ 私は、ゴールドのバングルと一緒に重ね付け。 今日、ミンネに

    • かんざしの季節がやってきた!

      暖かくなってきましたね。 東北地方でもジャケットが要らないくらいになりました。 ブレスレットに続いて、大好きな「かんざし」 でも、売られている「かんざし」のお値段って、少々高いですよね。 そこで、安価で「かんざし」を楽しめないかな…と思ったことが きっかけとなり「かんざし」作りを始めました。 付け替えかんざしの誕生飾り(揺れる部分)だけの販売なら、 ・もっとお安く提供できる ・手持ちの棒があればエコにもなる と思ったものの、 じゃぁ。付け替えするにはどうする

      • マクラメ編みで初心者さんでも簡単につくれるアイテムは?

        マクラメ編みと聞いて、ミサンガを思い浮かべる方が多いのかな。 ぱっと見、複雑な模様を見て 「難しそう」 と思う方は多いかもしれませんね。 私も、初めはそう思いました(^-^; 始めてみると意外と簡単な編み方だけで出来ちゃうんですよ! 小物から始めて、慣れてきたら色んなものに挑戦するのも楽しいです。 簡単に作れるもの・アクセサリー ・キーホルダー ・プラントハンガー ・バック(小さいサイズ) マクラメアクセサリーダイソーのレースヤーンを使った、とっても簡単なブレ

        • ワックスコード(蝋引き紐)ってなに?どんな種類があるの?

          ワックスコード(蝋引き紐)とは? ワックスコードは「蝋引き紐」「ろうびき」などとも言われます。 紐にロウを塗って加工された紐の事です。 ロウを塗る事で、さらに耐久性がよくなり水や汗にも強く、ヘンプ紐などと比べると紐の繊維がほどけず糸先がまとまり易い事が特徴になります。 そのため、穴の小さなビーズなどに通しやすく、糸処理もライターなどで簡単に処理することができるのでパワーストーンやビーズを使ったアクセサリー向きです。 ワックスコード(蝋引き紐)のメリット ・カラーが豊富

        3つのビーズを並べたシンプルブレスレット

          マクラメハンドメイドを楽しもう!

          マクラメってなに?「マクラメ」はひもを編んで作られれる物をいいます。 ひもを編んで、いろいろな模様を作りだすことが出来て、バリエーションは無限です。 ひもがあれば気軽に始められるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね! 使用する道具特に専用の道具はいりません。ひもを固定するためにテープやコルクボード・ピン(まち針)などがあると便利です。 材料はどこで買える?マクラメの材料は手芸店や100円ショップでも買うことができます。 ミサンガなどは刺繍糸で作れますので、初めての

          マクラメハンドメイドを楽しもう!