見出し画像

旅行 コンフォートゾーンから抜ける練習

『ゴールデンウィークは旅行をしよう!旅行はコンフォートゾーンから抜ける良い練習』という内容のとあるライフコーチのYouTubeを見ました。なぜ旅行がコンフォートゾーンから抜け出す練習になるかというと、いくつか理由はあるのですが私がなるほど〜と思ったのは以下の二つです。

  1. まとまったお金の出費がある(=お金があるという状態から減ってしまうという少し居心地の悪い状態になる)

  2. 旅中は予想もしない出来事に遭遇する可能性がある。それにいやでも対処しなきゃいけない。

 そして、なぜコンフォートゾーンから出るのが大切かというと、こんな夢叶えたいとかこんな人になりたいとか思いがあって、自己啓発セミナーとかいろいろ受けても、結局はこのコンフォートゾーンから抜ける行動を取ることができなければ現実が変化していかないからです。

 これを見て、私は『そうだ!旅行、しかも北京に行こう!』と思い立ちました。私の中にうちにこもってしまう自分がいて、その自分の対処に難儀してたからです。理想の自分があるのに、今の状況から抜け出せず同じ毎日を繰り返してしまう自分。そして、コロナ明け、自分のエリアから出るのが億劫になってしまった自分。
北京を選択したのは、『中国語を使いたい』『万里の長城に行ってみたい』という思いや北京に住む友人が何年か前にも遊びにおいでよと声をかけてくれていたにもかかわらず、自分の中でいろんな思いが交差してずっと行く気持ちになれてなかったからです。だからこそ、北京旅行はコンフォートゾーンを抜け出す大きな一歩だ!と思ったのです。大袈裟ですが…。

 すぐに北京に住む友人に連絡をとり、チケットとホテルを調べ、思い立ってからたった2週間で、全ての予約、ビザ申請終わりました。あとは行くだけ。

 行きたいけど行くことはないだろうなぁーと思っていた場所にあっという間に行くことが決まったこと、そして面倒なビザ手続きもあっという間に完了したこと。なんか不思議な気持ちでした。

 やはりここでも思うことは、
『決めれば行動もできるし、実現する』

まずは ”本気で”『決める』 ことが大切なんだよなと。

 こうやって動ける自分を作っておくと、仕事でも積極的に動ける自分になる。連動してますね!

 みなさんも理想があるのになかなか行動できない!と感じる時は旅行計画してみてください。動ける自分を体感できると思います。