見出し画像

新しい始まりに向けて。

ここのところの、いろんな挑戦が一段落して、私の人生は次のステージを迎えようとしている。そんなことを思う日々です。

やりたいことも、やめたいことも、いろんなことをとにかく整理しないと次に進めないという感覚なんだが、これがなかなか進まない。

あれやろうとしても、でもこうだしなぁ。

これやめようと思うけど、整理するの面倒だなぁ。

こういうときってまぁ、気持ちが後ろ向きだから本当に大切なことが何なのかとか優先順位もめちゃくちゃになって、本当にどうしようもない。

ここはどことも繋がらない場所なので、いっちょ色々リアルに整理してみようと思う。

●音楽のこと
●仕事のこと
●お金のこと

ってことであってんのかな。笑

●音楽のこと

まずはここが始まりだったんだが、少し前にすんごい頑張ってみたんだけど、なんかどこにもたどりつかない感じがあって、虚しさを覚えてたんだよね。

音楽と向き合う時間は楽しいのだけれど、結局何したいのかどこ行きたいのか、見えなかった。そして配信して収益化するために頑張っていたが、それって何もかもがもはや自分ののぞみではない気がして、疲れてきていた。

あらためて心をまっさらにして考えるとまた出てくるのは、やっぱりジャズピアノだったりして。そしてそのあと、ライブだったりする。

もちろん今、興味を持ち始めたヒップホップはもう絶対にライフワークとして深めていくとして。

キーワードとしてはこんな感じ。
・ジャズ・ピアノ
・ライブ活動
・ヒップホップ

さて、ここでもうひとつポイントになるのは、それらのために何を準備するべきか考える前に、もうゴールのアクションを決めておくことだと思う。

この3つが融合することといえば、こうだ。

「ピアノ弾き語り(ジャズ要素あり)やトラック音源をつかったマルチなスタイルのライブを開催する」

プラスでこれをグローバル展開していきたいというのが野望。

そういうシンプルな感じで、まとめていこう。

はい次。

●仕事のこと

音楽活動が、そのまま収益になっていけばいいなと思うようになったのはいろんなプロセスがあるんだが、あくまで「きっと価値あるものを提供できるから、そうなればお金は動く」という感覚。

だが、それをゼロからやるにあたって「収益化」というのがあまりに大きく据えられてしまっては、本末転倒。

ということで、今の段階では、別の収入源があるのがいいという結論。

これは何度もやってることなんだが、あくまで活動を邪魔しないもの、あわよくば血肉になっていくものとして、(自分にとって)仕事のような仕事じゃないようなものを選ぶのがいい。

今条件としてあるもの。

・海外(主にアメリカ)に出張できる機会がある
・時間が決まっていて、それ以外の時間は完全に連絡を断てる。
 (または完全に個人の裁量で働く場所と時間を決められる)
・仕事の内容が、自分の音楽活動に還元できるものがある。
・アートや音楽、文化事業などに関わりがある。

具体的な職種としてチェックしているのは
・英語講師
・音楽講師
・アートキュレーター補助(資格がないため)
・大学事務
・アートイベント企画運営

イベント企画は、その特性上、時間管理や難しいのを知っているので、本当は却下なんだが、アートイベントに関わる仕事という軸は残しておきたいのでいったん記録。

探せばあるんだけど、それらを音楽に還元するというテーマ上、仕事の責任が重すぎない中で探さないといけなくて、それが大変。(ていうか今んとこない)

が、あきらめずにアンテナ張っておく。

●お金のこと

やりたいこと、ほしいお金、そして時間配分。こういったことを考えるとやっぱりWEBで不労所得的なものをげとできるのが良いので、ここの仕込みはもう一度考えたいところ。

それをメインにしていくという感覚ではなく、あくまで持ってる知識をつかって役に立つ情報をシェアしていくということ。

瀕死になってたオフィシャル、本当はアーティストサイトとして使いたいんだが、とうとうあきらめてブログに戻そうかという検討中。

でオフィシャルサイトっているん?って考えたとき、そんなもん持ってないメジャーなアーティストめっちゃたくさんいたんよな。

そらすべての情報を一箇所にまとめておくという意味では良いねんけど、それは1ページあれば良いことで、ブログメインとしておいても良いという気がしている。

一時期、これをWEBメディア化しようというよくわからん欲まで出して本当にカオスになった私のオフィシャルサイトですが、今回いよいよ閉鎖しようか迷ったあげく、ブログに縮小化というところでいったんは落ち着きそう。

ただしnoteとの使い分けという課題が最後にあって、よく言われるのは
・SEO効果のあるキーワードがあるならブログ
・文章や雑記で共感を呼びたいならnote

みたいなイメージなんだけどね。

私が今書きたいのって、すごく個人的なものなんだよね。どっちなのか不明すぎる。

親族が残した文化に対する考え方についての書物をオンラインにして(そのうちKindleにもするつもり)して、多くの人に、その世代の考えたこと、日本と文化の重要性について考えてもらいたい。

ん〜社会性にあふれるな。笑

私の感覚ではパーソナルなことだし、のちのち資産として持っておきたいからブログに書きたいんだけど、集客ポイントがまるでないんだよな。苦笑

目的部分がもっと具体化したら、キーワードは出てくるかなぁ。

まぁブログに書いて、noteやSNSで集客して呼び込めばそれなりのものになるんだが。

あとはヒップホップ研究記ね。これも、やっぱりブログに書いて、裏話や個人の日記をnoteに書くのかな。

なんかここに書いてたらまとまってきたな。

いやぁしかしね。ここは収益性とかはあんまり気にしないで、コツコツできることだけやるということだね。これも長期プランだった。

ってことでね。そしたらお金の短期プランは何なのか。結局これなんだよ!

ん〜〜〜〜〜〜韓国語?これもなぁ。

てかスタイルが、ブログに書いて、集客してっていうのがもう、長期すぎ。

あぁ。いったん終わり。(急)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?