見出し画像

[Review]横浜F・マリノスvサガン鳥栖2021.06.23


谷がありゃ山がある。

そんなことを思った試合でした。

如何にして上位対決を勝ったのか。
攻守について書いていきたいと思います。



スタメン・サブ

※黒い⇄は前節から代わった選手

マリノスは中9日。

10勝4分2敗、得32失15(+17)

勝ち点34で3位(16節消化)

直近5試合は3勝1分1敗。

6月に入ってからボスがセルティックに
引き抜かれたりカップ戦2つとも敗退と
絶望的な月を過ごしているが
その流れを上位を倒して立ち直れるか。


鳥栖は中13日。

9勝6分3敗、得23失8。

勝ち点33で4位(18節消化)

直近5試合は1勝4分。

リーグ戦だけで見ると8戦負けなしと
好調な鳥栖。リーグ戦8失点の堅守と
激しいプレッシングが持ち味。

そして、ブラックモンブランが鎖骨のスポンサー。

今年に入り九州限定だったのが関東に進出。
チョコにキャラメルっぽいやつをクランチしたものが
コーティングしてあって美味しい。



引き付けて引きはがす


まずはマリノスの攻撃の部分から。

この試合は鳥栖のどの強みを逆手に取ったかというと
人に激しくプレスすること
そこを逆手に取って崩そうとしていた。


主に狙っていたのは3CBの左右と両WB。

ここを狙い撃つことで

後ろ5枚いるところにスペースとパスコース

を多く作ろうとしていた。



人に激しくプレスしてくるのでワンタッチでのパスや、
ワンツーなどテンポよくパスを回すことと
常にパスコースになることを意識して動くことで
相手を剥がし、ゴールに迫る回数を増やしていた。




意識と視線を操る


もうひとつこの試合目立ったのが

外→中→外→中

という敵陣での攻め方。

相手の視線を行ったり来たりすることで
ボールに意識を集中させ、人に対する意識を逸らし

ゴールに迫るというやり方。

相手の意識と視線を操ることでチャンスを
作るもの
なのだが鳥栖の守備と相性が良く、
結構効いていた。

視線と意識を逸らすことで、相手を後手に回す。
これが上手く効いていたように思う。

鳥栖の選手たちはすこしマリノスのテンポと
合っていなくてボールに意識が
向きがちな選手がちょいちょいいた
ように見えた。



ファンソッコが怪我で離脱、
中野伸がベンチスタートと守備陣がベストな構成で
戦えなかったことも影響していたのかもしれない。



相手視点的なやつ作ってみたのでそちらも。
観た感じこんなんだな。っていう体で
作ったので悪しからず。


(もうちょっと上手く作れたかもしれない。)



このように相手を引き付けて攻めることで
守備の時も活きてくる



ぐちゃぐちゃにする


自分のゾーンに入った人に引っ張られていく
鳥栖の守備は結構秩序を失うことがある。

守備の時に組織がぐちゃぐちゃにされるので
鳥栖は守→攻の過程でいるべきところにいない
的な感じになりパスコースがなく
奪ってから探す間が生まれる。



マリノスは奪われた後も
人と人の距離が近いので
鳥栖の選手に群がることが出来、
パスの選択肢やボールを持てるスペースを
消すことになる。


そうなると失わないためにボールに視線が落ちてしまう
のでプレスされてることに
気付かずかっさらわれることが起きる。

このような要素があり先制点へと繋がる。


マルコスが奪った瞬間にはもう
守備組織がぐちゃぐちゃだったので
なんかもういろんな部分がぐちゃぐちゃに。

ぐちゃぐちゃになったことで
鳥栖の4番島川相手に
2v1の状況を中央で作ることが出来
圧倒的有利な状況を作り出した。


二点目も同じように
攻撃時に相手をぐちゃぐちゃにして
奪われた後、ボール周辺の人数差ですぐ奪い返して
ぐちゃぐちゃになったところを
最後は和田拓也が官能的なミスショットで締めて2-0。

(なんかよくわからないけど和田拓也には
官能的とかエロって単語が似合う。)


変わらないもの


ハッチンソンがメインになって変わるところが
あるのかなあと思ったら特に変わらず。

以前よりポジションレスだったり?

サイドの崩し方がパターン化されてる?

とか見ていて一瞬思ったけど
そんなに変化はなかったぽい

ひとつ言えるとしたら

6月に入って鳴りを潜めていたマリノスっぽさ。

これを取り戻せたように思える。



最後に


なんかもうぐっちゃぐちゃ。

ぐっちゃぐちゃて表現したら頭の中が
ぐちゃぐちゃになってくぁwせdrftgyふじこlp



次は中3日でアウェイ徳島戦
3月ぐらいに当たった時とは
監督もやってきて、新外国人選手も
試合に出ていたりと別のチームだと思った方が
いいかもしれない。


ここまでお読みいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?