見出し画像

vol.1 沖縄でイノベーションが起きない理由はない

沖縄の社会変革をテーマに、企画・コンサルティングを手がける「琉球ミライ株式会社」、"世界中1ヶ国ずつに友達がいることを当たり前に"をコンセプトに出会いや体験の機会をプロデュースする「HelloWorld株式会社」。

このふたつの会社を設立し、代表取締役を務める野中光(のなか・ひかり)さんの頭の中を探ります。

 〉〉インタビュー動画はこちら


野中光(のなか・ひかり)
琉球ミライ株式会社 代表取締役/HelloWorld株式会社 代表取締役
1986年伊江島生まれ・首里育ち。琉球大学在学中、アジア8カ国を流学。各国の自然・文化の豊かさや人の温かさに触れる。東京でのコンサルティング会社勤務、東北での震災復興支援の経験を経て、2013年沖縄にUターン。沖縄県内各地の地域振興の推進や、大学生の人材育成と中小企業の経営革新を目指した長期実践型インターンシップの仕組みづくりに取組む。2016年秋より現職。観光、地方創生、イノベーション・産業集積、起業促進、起業家教育のプロジェクトを運営。Singularity大学 Exponential Foundation Series 1期生。キャッチコピーは「万国津梁の精神で突き進む!」。
聞き手 CI stock チーム
CI stock(シーアイストック):会社や経営者、働く人々の継続的な発信をサポートするサービス。定期的に取材を行い、映像や文章を制作する。
CI(Corporate Identity)をstockし続けることで、日々アップデートされる取材対象者の思考整理および言語化、セルフメンタリングを手伝い、社内メンバーとの意思疎通や社外への広報活動としての活用を前提としたコンテンツづくりを行う。

会社をつくるときは名前が大事

CI stock まず「琉球ミライ株式会社」や「HelloWorld株式会社」の世界観がどのように生まれてきたのかを知りたいです。

野中 地域にフォーカスしていた前職とは違いますもんね。

CI stock どうやって野中さんのキャラクターやカラーが映し出されたような会社が生まれてくるんだろうかと。『未来』とか『世界』とか、広がりを感じさせるような事業が野中さんの周りには集まっているなと感じています。

野中 名前は大事ですよね。「琉球ミライ」の場合は、事業を特定しない名前にしたかったんですよ。抽象的だけど、前向きな名前。でも、日本語にしたいなと思って。

画像2

琉球ミライ株式会社:https://ryukyumirai.jp/


CI stock どうして日本語に?

野中 かっこいいカタカナの名前ってありきたりだから。”イノベーション”のような言葉を使わずに、そんな意味合いを持つ言葉がないかなって、当時の創業メンバーと話しているとき、「あ、”未来”いいね。」って。それで「琉球ミライ」にしようと。

また全部漢字で「琉球未来」って書くと、工務店っぽくなるから(笑)、ミライだけカタカナ。ちょうどその頃にトヨタもMIRAIっていう車出してたから、世界的にも「ミライ」という響きは通じるかなーって。

CI stock そこに「琉球」をくっつけたのは?

野中 沖縄が発展するように。沖縄ミライと琉球ミライ、どっちがいいかなって考えて、歴史感があるから「琉球ミライ」にしました。

CI stock 野中さんのプロフィールを見ると「伊江島生まれ首里育ち」って書いてあるので、自分の生まれとかルーツにこだわりがあるのかなと思ってました。

野中 沖縄で会社やっているから沖縄生まれって書くより、もっと特定したほうがいいし、伊江島生まれっていいじゃないですか。なんか、いいんですよ、伊江島っていう島。まじで、みんなぶっとんでるんですよ(笑)。

特に漁師に多くて。宮里さんっていうおじさんいるんですけど、その人がやばくて。団体で旅行したときに、釣りをするために船を出してくれたんだけど、網を引き上げてるときに参加者の人が「おじさん、なんか指曲がってません?」って聞いたんですよ。そしたら「あぁ、一週間前に折れたよ」みたいな。で、普通に仕事してる(笑)。

素潜り漁の最中にも、サメに遭遇してシャークアタックされたらしいんですけど、誰に相談しても対策してくれなかったから自分で駆除する!ってサメを何匹か釣り上げたらしいです(笑)。

CI stock 戦ったんですね!(笑)

野中 凄まじい人が結構たくさんいて。そういう伊江島に少しでも関われたらいいなという思いがあります。別に伊江島の血を引いてるわけじゃないですけど、たまたま自分のおとう(父)とおかあ(母)が伊江島に移住してたので。

画像3

伊江島にある実家から徒歩2分、走って30秒のところにある海

CI stock 野中さんは何歳まで伊江島にいたんですか?

野中 小学校にあがるまで。5歳くらいまでですかね。

CI stock 幼少期の人格形成のときに。

野中 そうですね。自然のなかで育ちました。

課題があればあるほどイノベーションが起こる


CI stock 「琉球ミライ」の最初の事業はどういうものだったんですか?

野中 前職と掛け持ちしながら「琉球ミライ」を作ったんですけど、当時県内の教育機関の調査に関わっていたこともあって、教育とか観光関係の仕事をするようになりました。

もともとは「まちなか留学」という事業をやるために「琉球ミライ株式会社」を立ち上げたんですけど、創業時は収益をつくるために他の事業を優先していたんです。

画像6

まちなか留学
県内の日本人と外国人が異文化を体験する機会を創出するプログラム

2019年に沖縄市の事業で創業支援拠点「Startup Lab Lagoon」の運営・管理を受託したんですけど、その頃、シリコンバレーのシンギュラリティ大学っていう技術系アクセラレーターに出入りしてまして。シリコンバレーの動きとか、世界中の技術系スタートアップの人たちの動向を見ていました。

課題があればあるほどイノベーションが起こるということを起業家から実際に見聞きしたとき、沖縄でイノベーションが起こらない理由はないんだろうなと思って、産業づくりやスタートアップに関心を持つようになったんです。

「琉球ミライ」の設立から4年経って、メンバーも増えてきたタイミングだったので、2020年10月に「まちなか留学」に本腰を入れるために別会社として「HelloWorld株式会社」を立ち上げました。

画像4

HelloWorld株式会社:https://inc.hello-world.city/

経営者になれるかもと思ったし、なりたいと思った


CI stock ふたつの会社を立ち上げ、代表を務めているわけですが、経営者になろうというのはいつ頃から意識してたんですか?

野中 22〜23歳くらいですかね。大学生のとき。沖縄の経済状況が全国と比較してあまりよくないということを知って、沖縄経済に貢献できるようになりたいと思いました。

20歳で旅をしたときにも、アジアの国の貧しさは、経済的な遅れからくるんだろうなと感じて。それは沖縄にも通ずることではないかと思ったので、沖縄を活性化できる人になろうと。

画像4

20歳の時、NGOや起業家の元でボランティアをしながら8カ国を旅した。
ラオスの首都・ビエンチャンの寺院内にある学校では、
子どもたちに日本語を教えたり、沖縄のことを伝えたりした。

野中 沖縄を活性化できるようになるには稼ぐ力が必要だろうと考えて、経営者になりました。沖縄の振興に貢献ができるようになったら、40歳くらいでアジアへ行って、アジアの経済発展に貢献できるような人になりたいなって、大学生のときにプランを立てたんですよ。

スタートアップに関しては、日本よりも近隣アジアの方が勢いがあると当時から思っていたので、助けるという関わり方ではなく、互いに連携をして、もっと大きな取り組みにしていけたらいいなと思ってますね。

CI stock 沖縄の経済を盛り上げるためであれば、銀行とか県庁とか、他の選択肢は考えなかったんですか?

野中 銀行はやっていける気がしなかった(笑)。大学時代にたくさんの経営者と会って、自分もなれるかもしれないと思ったし、なりたいとも思いました。

いろんな人が多様なかたちで関われる、プラットフォームのような会社をつくりたい


CI stock 今は「HelloWorld」と「琉球ミライ」、どれくらいの割合でマインドシェアしてますか?

野中 5:5くらいですかね。本当は「HelloWorld」9割、「琉球ミライ」1割くらいにしたいです。「琉球ミライ」は、いいメンバーが集まってきてるので、自分がメインで動かなくてもそれぞれが役割のなかでパフォーマンスを発揮できるし、事業が柔軟でどんどん人を巻き込んでいけるので、プラットフォームのような存在になれたらいいなと考えていて。

いろんな人が多様な関わり方をすることができて、なおかつ給与もそれぞれのパフォーマンスによってたくさん貰っていただけるような会社づくりをしていきたいです。自分がたくさん動くよりも、みんなが関わってもらえるような「場」を作ることが大事かなって思いますね。

CI stock 例えば、「課題があるけどひとりの力では解決できない」という人が、琉球ミライに相談したときに、「琉球ミライにはこんなリソースがあるから、一緒に組んだらこういうことができるんじゃない?」みたいな感じで事業を作っていくような?

野中 そうですね。それぞれの現場とか、ネットワークを持っている人と連携していけたら。

スタートアップの先頭をゆく


CI stock 今、新しい人の採用は?

野中 大々的な採用活動はしてないですけど、募集はしてます。経営者も探してまして。代表って一人じゃなくてもいいなと思っていて。会社のあり方を多様にしたいと考えたときに、経営者を増やしていく視点も大事かなと思って。

画像5

CI stock どんどん進化していきますね。

野中 そうですね。「HelloWorld」の経営者として、今は実績を作っていく必要があります。「HelloWorld」が伸びれば伸びるほど、「琉球ミライ」が提供できることが増えていくなって思っているので。

CI stock というと?

野中 「HelloWorld」が通る道っていうのは、スタートアップの人がこれから通る道なので。課題になったこととか、それをどう解決したかっていうのが、「琉球ミライ」が提供できる解決策になったりするし。

CI stock 身を持って取り組むことで、後進のスタートアップに提供できるものが増えると。

野中 「HelloWorld」は、ソーシャルスタートアップでありたいと思ってるんです。「HelloWorld」の事業が伸びれば伸びるほど、課題が解決される。もしくは、世の中がよくなる。「HelloWorld」の「まちなか留学」と「WorldClassRoom」は、そんな事業になっているかなと思うので、これはとことんやっていくべき仕事です。「社会課題解決×スタートアップ」で成功する会社が1社出てきたら、そのあと10社出てくると思うので。最初の1社目を目指していきたいなと思います。

(2021年4月9日)

*********

次回は、琉球ミライ株式会社とHelloWorld株式会社が生まれる源泉となった「まちなか留学」について詳しく伺います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?