見出し画像

シェディングやら、バクテリア(酵母菌など)やら、テスラフォレシスやら

酵母菌(イースト菌)などのバクテリアなどから作られた
人工ナノロボットなどを使ったバイオデジタル(IoBNT)について、
書き続けておるのですが(笑)。

アセトアルデヒドっていう、
アルコールを消化したときに生成される物質なんですが。
二日酔いの症状を引き起こすとされる物質です。

ネット見てると、窒息性の臭いとか、
低濃度はフルーツみたいな香りがするって書いている。

そして、一昨日知ったのは、
イースト菌って死に始めるときに、
どうもアセトアルデヒドを放出するらしい。

まぁ、これだけじゃないにしても、
シェディングの臭いってこれなの?と思った次第。

体内でイースト菌が死に始めている臭い。

ホルムアルデヒドだと言ってる人を見かけたこともあるけど、
同じアルデヒドではある。
私はそこら辺は詳しくないけど、完全一致じゃないにしても、
計測デバイスはホルムアルデヒドしか検出しないのだろうか。

そして、イースト菌はグリオトキシンという毒素も生産するらしい。
これは肝臓に悪影響があるかもしれない。
余談かもしれないけど。

アセトアルデヒドに話を戻すと。
「イースト菌が死に始めるときの臭い
=変異と繁殖では?」と師匠に言われた。

つまり、何か臭うのなら、
人工ロボット生物が今までのものから変異して、
さらに勢力を増して合成細胞に繁殖していくなかで、
これまでの人工ロボットの体の一部で不要になったものなどが
死んでいってる臭いでは?って言われた。

あくまでも推測の話ですよ。
でも、それなら、その臭いもあり得るよね。
それだけじゃないかもしれんけど。

私も前に勤めていた職場に、今もたまに行くとき、
1人のおばさんから臭いがする。
近くに来たらすぐわかる。
今どんどん、きつくなっていってる気がする。
なのに、私がそこで新人だったとき、
私のアロマの臭いで文句言われたことある(笑)。

そして、そこに勤めていたとき、
1人につき数日くらいしか続かないんやけど、
特定の人が近づいてきたりすると、
左膝辺りにビリビリを感じることがあった。

とある男性からビリビリを感じたとき、
自分の仕事に集中してまわりを見なくても、
その人が近くにいることがわかった。

あるとき、その人がいないのに、
左膝がビリビリしたのでキョロキョロしてみたけど、
見当たらない。

「うーん、違う人から?気のせい?」と思ったけど、
10m先くらいの山積みの段ボールの向こう側に
その人はいました(笑)。

でもね、その人たちが周波数を発していたとしても、
私の膝にも、周波数を受信するバイオセンサーが
いっぱいあったってことかと。

バクテリアのナノマシン👇
バイオセンサー。
これがネットワーク化したりする。


引用元:FUTURE NOW THE IFTF BLOG


引用元:FUTURE NOW THE IFTF BLOG


6年くらい前に、寝てるときにおそらく放射線攻撃されて、
朝起きたら左膝が猛烈に痛くて、
当時住んでたロフトの梯子を降りるのに
朝一からめっちゃ苦労したことがあった。
2日くらい本気で苦しんだ、膝が曲がらなくて。

エンティティに攻撃されて、
いろんなホログラムが見えてたようなときも、
左膝に黒いピラミッドがあるのを見た。
今思えば、おそらくバイオセンサーのネットワークだろう。
当時、私に関わっていたエンティティが何かは知らないが、
そういうバイオセンサーたちを違う映像で見せていたみたい。

おそらく頭の中や体内に見えたドラゴンも、
バイオセンサーとか他のナノだったに違いない。
ドラゴンがすべての病気の原因だと言っていた。

でも、それをやっつける手伝いをするにしても、
ホログラムが見えるようにしたりして、
結局はテクノロジーで体を改造しようとしていた。

これがいわゆる、闇と光の戦いなのか。
光と言いつつ、結局は私たちの体を改造して、
奴隷として扱う存在たち。

この辺は👇に書きましたが、
このときも「寄生虫がうようよいたとか?」と書いていたね(笑)。
でも、他のナノかもしれない、量子ドットとか。
結局は同じなのかもしれないが・・・

ちなみに、何度も書きますが、
このIoBNTにて使われるナノサイズのバイオセンサー👆は、
ナノスケール技術(分子技術とテラヘルツのナノ電磁波通信)を
使います。

だから、6Gテラヘルツについて、
これまでも書いてきたのですが・・・

テラヘルツ鉱石、テラチップ、テラヘルツ波照射のシリカ水など。
テラヘルツ波の量子メドベッド。
テラヘルツ波の温熱マット?
全部罠です。
おそらく体内のナノネットワークを加速させます。

そして、テスラフォレシス(Teslaphoresis)ですが。
いつかさらっと触れなければと思いながら、もう何か月💦

ライス大学の研究者たちの発見。
テスラコイルの力場によって、カーボンナノチューブが遠隔操作で
瞬時に勝手にワイヤー状になるというもの。
実際に触らなくても遠隔操作で回路を作れますよ、ということで・・・😑


※私は自分の体験談やリサーチに基づいて書いています。
自分の情報が100%正しいとは一切思っていません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?