見出し画像

飛行機の窓から見たカナダ バンクーバー島〜カルガリー

地形と地図を見るのが大好きだから、飛行機に乗る時は、年甲斐もなく窓にかじりついている。Vancouver Island からToronto への飛行機の窓から見えた地上の写真を地図と対比してみた。地図オタクな作業です。あしからず。

夜7時すぎ ナナイモ空港上空からナナイモ市街の背後の山々

ここは、広範囲すぎて地図には入り切らないので割愛。

ナナイモ市街全景、手前デュークポイント、ナナイモリバー
奥 Texada Island

ジョージア海峡、更に奥にサンシャインコーストの山がうっすら見える

ナナイモ湾?の地図。Texada Islandの方までは入り切らない


ナナイモ上空から、北部の山々、バンクーバー

手前に、UBCのある丘?イングリッシュ・ベイを挟んでサイプレス、グラウス、マウントシーモアが連なるように見える。その奥の冠雪してるのカスケード山脈といわれている西海岸沿いの山脈のようだ。右端に見える高い山が特定できない。。。残念

バンクーバーと背後の山々
謎の三角の突起

人工の地形なのだろうか?ヴァルデス島にある地形。

地図でも三角形
Valdes Island方面よりバンクーバーを望む

フレーザー川河口、ツワッセン、ホワイトロックまで細長く見える。Valdes Islandの手前側には無数の貨物船が風待ちというか、バンクーバー港での積み荷を待つためなのか停泊中。

Salt Spring Island, Wallace Island, Galiano Island 
ガリアーノ島へは、ツワッセンからフェリーが出てるようですね
ソルトスプリング島の真上

高度が低いので、地上がよく見えます。

バンクーバー国際空港、ツアッセン、
手前の半島はポイントロバーツ
地図と同じように見えます。デルタの方はやはり平坦な地形のようです。
雲の上に出てしまった
チリワックの上空を飛んでいます
ハリソンホットスプリングス。いつか行ってみたいのです。
険しい山脈の上を飛んでいます
Arrow Lake のようです。夕焼けがまぶしい
あっという間にケロウナを飛び越えて、カナディアンロッキーの近くまで来ました

この険しい山脈に囲まれた湖の畔に、第2次世界大戦中日系カナダ人が収容されたニュー・デンバーの町があります。バンクーバーやバンクーバー島から全財産を奪われて、このような僻地に追いやられたとはほんとうに酷いですね。私は、ニュー・デンバーで育ったという日系人のお年寄りたちにあったことがありますが、ひどい目に会いながらもバンクーバーに戻ってちゃんと大学も出て今は悠々自適というんですから、たいしたもんです。

雲の上に出ました。山火事の影響でしょうか。くすんでみます。
広大なカナディアンロッキーの上空に出ました

延々と、氷河地形の上を飛びます。

Mount Frenchのあたりのようです
大きなカールと切り立った山壁で特定

似たような地形が多くて、特定するのが大変でした。それにしてもダイナミックな景色。
Mount French、地上から見るともっと圧巻。↓登った人の記録

カルガリー到着。もう薄暗いせいかボケてる

カルガリーは思ったよりも大きい街でした。ため池のような地形やクリークなども見られたのでこの辺も興味深い地形です。

空港到着

#旅のフォトアルバム

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?