見出し画像

残念なクリスマスライトと、朝から赤ワイン

ようやくですね、クリスマスツリーにオーナメントをつけてその他の色々キラキラライト出したんだけど、去年買ったばかりのライトがつかない。
もう一本は半分しか点灯しない。ライトが一個でも切れたら全部点灯しない構造になってるらしく(直流?)切れてるところを探さなきゃならん・・・
もうね、探せる気がしない。あとで、ウンコ掃除機の同僚に探し方聞いてみよう(職住近接のため)
*ウンコ掃除機についてはカナダあるあるに収録

もちろん新品ではなく、Thrift storeで買った中古品だったんだけど、去年はちゃんとついてた。

ちなみにクリスマスツリーは、最初からライト付きのやつ買った。これも中古(30ドル)だったので、一部のランプが死んでるのも許容範囲だが・・・

あとは、掃除機かけてカーペット敷いて部屋全体をクリスマスっぽくしたいのだが、昨日のnoteで紹介した島袋全優さんの「腸よ鼻よ」が面白すぎて、結局課金して読み続け、今に至る。

*腸よ鼻よは、潰瘍性大腸炎を発症した漫画家の闘病生活を描いたギャグ漫画。まだ、半分くらいしか読み終えていないが、ものすごいリアリティ。結構人気だったらしいけど、こんなマニアックな内容に一般の読者がついていけてるのがすごい。私は当事者(医療者側)だから、食事制限とかストマケアの話とかあるあるだけど。現在日本の患者数25万人くらいなのかな?年々増えてるらしい。

なぜワインなのかというと、今日の息子の弁当は手抜きハンバーグ(冷凍のハンバーグパテが売っている)それを焼いて弁当にしたから。

ハンバーグステーキといえば、赤ワイン。
朝からガチでハンバーグステーキ食べてる。
朝からワインかぁ?いくらカナダでもありなのか?
ハンバーガーと言えばポテチとコーラ。この黄金の組み合わせが外せない。

大昔私がデパートで働いてたとき、部門の上司(当時50台後半ぐらいだったかと思う)に、
「休みのとき何してるんですか?」
と聞いたら
朝6時に起きて、焼酎飲んでまた寝る
と言われてドン引きした。
鹿児島出身の寡黙な元家具バイヤー。常に気難しい顔して全く接客業に向いてないおっさんだったなぁ。もちろん、酒は浴びるほど飲む。
そういう私も看護師になった後は、普通に朝からビールとか飲めるようになってしまった。そして、朝酒を飲むとあの元課長を思い出すのであった・・・
(もちろん主食が焼酎というお方だったので、その後数年してあの世にいかれたそうです)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?