千春

「自分らしく今世満喫!」がモットー。 働き方、暮らし方、人のこと、とにかく色々気になっ…

千春

「自分らしく今世満喫!」がモットー。 働き方、暮らし方、人のこと、とにかく色々気になってしまう私の、なんでもnote。 オンラインでヒプノセラピーなどもしています。

最近の記事

アラフォーから始める人生何度目か分からない青春について

いい感じだ。この題名、今の私にぴったりじゃないか。 2023年のはじめ、私は「この世界をもっと知りたいし楽しみたい」と思いました。 その頃の私は、時間も体力も余裕があったのですが、あまり調子がでなかったんです。調子が悪いというよりは、調子がでない。 1日に3回の食事をとり、朝夕は犬の散歩もして、ママ友とお茶をしたり、家族で旅行にも行っていたけど、なんとなく落ち着きすぎているんですよね。 やりたいことも大体叶えていて、次にやりたいことってなんだっけ?あるような気がするけど、今

    • 時々noteに遊びに来て、みんな変わりはないかな?とまわっています! 私は半年以上社会勉強に勤しんでいましたが、そろそろ落ち着きをもって取り組もうかなと思っています。走る青春、楽しかった!!これからはスピード落として歩きます。

      • これはもう完全に青春シーズンに入ってるな。己の非力さを知り、私はこんなはずじゃないと無駄に力を入れ、いろんな感情や思考、文化に出会う、ごちゃ混ぜで忙しない日々!そして3年後には「なんだかんだ言って、あの頃楽しかったよね」となる。それこそ、私の青春。

        • 青春がきてる。わたしのなかでね。 たぶん、4回目くらいかな。人生4回目の青春、思い切っていけよ!

        アラフォーから始める人生何度目か分からない青春について

        • 時々noteに遊びに来て、みんな変わりはないかな?とまわっています! 私は半年以上社会勉強に勤しんでいましたが、そろそろ落ち着きをもって取り組もうかなと思っています。走る青春、楽しかった!!これからはスピード落として歩きます。

        • これはもう完全に青春シーズンに入ってるな。己の非力さを知り、私はこんなはずじゃないと無駄に力を入れ、いろんな感情や思考、文化に出会う、ごちゃ混ぜで忙しない日々!そして3年後には「なんだかんだ言って、あの頃楽しかったよね」となる。それこそ、私の青春。

        • 青春がきてる。わたしのなかでね。 たぶん、4回目くらいかな。人生4回目の青春、思い切っていけよ!

          五感が眠っている日々についての考察

          以前、「体は起きているけど、感覚が眠るような日々」について書きました。 私としては、けっこう退屈でしんどい日々について、です。 こちらの記事、ごくごく個人的なエピソードだと思っていたのですが、思いのほか、ご感想やメッセージをいただきまして、「やっぱりこのテーマ、もう少し丁寧に扱おう」と考えました。 フィードバックを下さった皆さんのお話では、私ほど鬱々とせず、生活の一部になっていたり、立ち向かっていたり、もう楽しんでいたり。捉え方も様々だったんです。だから、「私の捉え方」も

          五感が眠っている日々についての考察

          散歩中に見る空だとか、ちょっとしたイヌの仕草だとか、そういうものを見て心が動くわたしを忘れない様にしよう。何も感じない時は、やりすぎ注意頭使いすぎ注意のときだ。だって、元々のわたしはこんなにも感受性が豊かなのだから。

          散歩中に見る空だとか、ちょっとしたイヌの仕草だとか、そういうものを見て心が動くわたしを忘れない様にしよう。何も感じない時は、やりすぎ注意頭使いすぎ注意のときだ。だって、元々のわたしはこんなにも感受性が豊かなのだから。

          目先の楽を選んだり、白黒つけたくて焦って答えを出したり、たくさんしてきたなー。2023年はじっくりいくよ。どたばた動き回りながらも、心はじっくり燃やしてくぞー!

          目先の楽を選んだり、白黒つけたくて焦って答えを出したり、たくさんしてきたなー。2023年はじっくりいくよ。どたばた動き回りながらも、心はじっくり燃やしてくぞー!

          それでも、この世界は素晴らしい場所だよ

          昨日の夜、なんとなく「そろそろ目が覚めそうだ」と感じて、やっぱり今朝から調子が良くなりました。 私はときどき、体は起きているのに、感覚が眠ってしまうような日々を過ごします。 眠っている時は、体も気持ちもなんとなくだるく、あらゆる作業に時間がかかるようになります。そして、集中もしにくい。歩くのも億劫で、ベルトコンベアーに乗りたい気分。何に対しても自分で選ぶことが面倒になり、誰かに乗せてもらって楽したいーと思ってしまうんです。 大袈裟ですけれど、「生きてて楽しいってなんだっ

          それでも、この世界は素晴らしい場所だよ

          11月の太陽と、紅葉と、コーヒー。 これが最高に幸せなんだよなぁ。 この感覚、80歳でも同じように感じられたらいいな。

          11月の太陽と、紅葉と、コーヒー。 これが最高に幸せなんだよなぁ。 この感覚、80歳でも同じように感じられたらいいな。

          「あなたらしさ」に惹かれる理由

          前回、ライティングの勉強をしたけれど「やっぱり難しかったです!」で終わってしまったという出来事を書き、「書くこと」の暗い記憶がさらに浄化されました。 私は、この「ライティングの思い出」に、思った以上に執着していて、無意識に書くことで解放、手放しをしたいと思っていたのかもしれません。 やっぱり私は、こうして開示することで癒されていくのだなと思いました。 読んでくださった方もいらっしゃり、本当にありがたいです。 あまり考えすぎず、書いていきたいと思います! さて、話を変

          「あなたらしさ」に惹かれる理由

          やってみて後悔することも、よくあるのだ

          人の文章を読んでいると、書きたくなる。 ああ。 みんなどうやってこんなにスッキリと、分かりやすく、短時間で(個人的な予想)、定期的に書いているんだろう。 そんなふうに思い、自分の文章スキルを少しでもあげたくて、夏にはライティングを勉強してみました。 しかし、集中して取り組んでみたものの、ライティング能力は思ったほど身に付かず、自分が興味の持てない分野については力が出ない、という事実を改めて思い知ったのでした。 なので、諦めてですね。 せめて誤字脱字には気をつけて、書こ

          やってみて後悔することも、よくあるのだ

          またnoteかきたい。そんな気持ちが小さく生まれつつあるので、ちゃんと水をあげて育てていきたい。この気持ちもまたもわっと消えてしまうのかしら。ひとまず、今日はつぶやきから。

          またnoteかきたい。そんな気持ちが小さく生まれつつあるので、ちゃんと水をあげて育てていきたい。この気持ちもまたもわっと消えてしまうのかしら。ひとまず、今日はつぶやきから。

          はやりやまいで目が覚める

          1月から「なんだかぱっとしないなぁ」と感じる瞬間が多く、これはなんだろうと思っていたのですが、色々な不調を乗り越えた後、最終的に「はやりやまい」にかかりました。 そして、この長い療養期間中にいろんなものを放出して、「うわ、目が覚めたー」という感じでいます。 緊張とか、不安とか、迷惑をかけない人でありたい、とか。 本当に余計なものばっかり抱えていたんだなと、今なら思えます。 渦中はそういうことにも、一応気づいているけどまだもがきたいと無意識で思っているのでしょう。今はもう笑

          はやりやまいで目が覚める

          ずぼらな私がなぜ開業できているのか

          今回のテーマは「仕事」です。 私がヒプノセラピストとして開業してから8ヶ月程経とうとしています。ありがたいことに今も続けられているのですが、時々思うんです。何故こんなに手間のかかることを続けていられるのだろう、と。 予測のつかない仕事はなるべく避け、決め事はいつも誰かにお願いする。できるだけ「ラクなほう」を探してきた私が、どうして一人で働くことを選んだのでしょう。 確かにヒプノセラピーは好きです。たくさんの方の特別な瞬間に出会えることに喜びも感じています。でも、それだけでは

          ずぼらな私がなぜ開業できているのか

          新しいステージに入った娘、と私

          大人になっても夏休みのわくわくが抜けません。 自由研究だったり、作品作りだったり、新潮文庫の100冊だったり。 夏休みの記憶がびっしり詰まっていて、暑くなるだけで「何かやろうよ!」と気持ちが高まるのです。 そんなわけで、今年の夏はテーマを設けてnoteを書いていきたいと思います。 普段は書きたい時にしか書かないため続く自信がありませんが、夏の楽しい課題のように取り組んでいきたいです。 第一弾は子どもについて。 反抗期に入った娘との関係について、です。 ふいにやってく

          新しいステージに入った娘、と私

          同業の方へ想いを馳せる

          最近、SNSで同業のヒプノセラピストさんからフォローしていただくことが増えました。 皆さんセラピーの紹介を工夫して投稿されていたり、レビューを載せるなど、上手にSNSを活用されています。 そしてそのような姿を見て 「わわわ、たくさんお申し込みあってすごいな」 「私もこんなふうに投稿した方がいいかね!?」 などと思ったりしていたのですが。 最近ちょっと変わってきています。 同業者の方への想いが。 私が例え見込み客であったとしても 繋がって下さった方のプロフィールは

          同業の方へ想いを馳せる