見出し画像

異業種交流会をズームでやってみた感想と気づき。

今日はズームで異業種交流会開催をした感想と気づきについて書く。

昨日開催予定で、企画に携わっていた異業種交流会。
この時期はやはり自粛という流れになった。
それについては致し方ない。

しかしそこで辞めてしまったらもったいない。
せっかく予定も開けてくださっているし、
ならば、オンラインでやったらどうかとご提案。

主催者もそれは名案!!
ということで、急遽オンラインにシフトして、開催を決行した。

半数ほどの参加表明があり、皆様のオンラインの関心の深さがわかる。

しかし、開催当日キャンセル続出。笑
いわゆるドタキャン。開催間際の連絡。
いろんな事情があるだろうが、参加表明をしているのだから、しかもみんな経営者なのに。
非常に残念な結果となった。

私に撮っては学びは大きく、
オンラインで開催すると、キャンセルしやすい錯覚に陥るのだろう。
直接会う場合は、おそらくキャンセルされない皆様だったろうに。
オンラインとなると、急に現実味がなくなるのか、軽んじられてる。

やはり、そこを加味して、オンライン開催は考えた方が良いのだ。
こちらもそれがわかっていなかった。
とても大きな学びとなった。

キャンセルは多く出たもの、ご参加いただいた方々とは楽しく交流ができた。
オンラインではあるけれど、実際に顔を見て話すことができるので、
しっかりと相手の表情もみえるので、話もしやすい。

個々が落ち着ける場所を探して参加できるのも良い。
交流会、飲み会も成り立つ。

私は途中、移動しながら参加していた。
イメージはvlogを撮ってる感じ。

お互いの近況を話したり、今後の展望を語った。
あっという間に時間は過ぎ、開催自体は大成功に終わった。
まずはやってみる!
失敗して学ぶのだ。

まとめ
課題と気づき

オンライン初心者の方には、事前フォローが必要。
充電の準備を呼びかける。
主催者になる場合は、練習が必要。
タイムスケジュールを立てておく。
無料開催の場合はドタキャンが出る。リアル開催の場合より出やすい。
未経験の方に参加してもらいやすくするか。
この情報をどう届けるか。
やってみたいなって思うキーワードな何なのか。

知らないことは怖いと思うのが人。
知らない世界に飛び込むのは勇気が必要。
メリットをはっきりさせて、提案してみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?