見出し画像

物流の2024年問題~配送会社・荷主・消費者ができること~

こんにちは。
物流アウトソーシングを手がける中央株式会社の魅力を紹介する、ライターの駒形です。

「物流の2024年問題」は、2024年4月から実施となった「働き方改革関連法」に関して生じる物流業界の懸念事項です。
「物流の2024年問題」によって起こる問題や対策について紹介します。


「働き方改革関連法」と「物流の2024年問題」

まず「働き方改革関連法」「物流の2024年問題」について確認しましょう。

「働き方改革関連法」は、2024年4月1日から施行した法律です。少子高齢化が進む日本で、働く人の個人ニーズに即した多様で柔軟な働き方ができるように、時間外労働の上限制を導入など複数の項目を定めています。

「物流の2024年問題」は、この「働き方改革関連法」内で「自動車運転業務」に関して、年間の時間外労働時間の上限が960時間に制限されることなどから生じる懸念事項のことです。

「物流の2024年問題」の一番大きな問題「トラックドライバー不足」

物流業界で「トラックの運転業務(自動車運転業務)」の時間に上限が定められることで、トラックドライバー不足が発生し、荷物の輸送に支障が出ることが懸念されています。
以前よりトラックドライバーの高齢化は問題視されていましたが、ますますトラックドライバー不足に拍車がかかることになるでしょう。

では、「物流の2024年問題」に対してどのような対策を行えばよいでしょうか?

「物流の2024年問題」への対策

1.機械化、IT化の推進

トラックドライバーの人材不足も深刻ですが、物流業界全般でも人材不足です。
人が行っている仕事を機械化、IT化(DX化)し、人材不足解消を進めます。
例えば以下のようなことが挙げられます。

  • 倉庫の自動化

  • 配車管理などのデジタル化(AI化)

  • 伝票などの書類のデジタル化

  • ドローンでの配達

2.長距離輸送の改善(バケツリレー物流、電車・船舶の活用)

トラックドライバーの長距離輸送による長時間労働も問題になっています。
そこで、バケツリレー物流貨物列車・船舶を活用し、トラックでの輸送時間、労働時間の短縮を図ります。

バケツリレー物流:トラックでの輸送を、高速道路や倉庫などの中継地点で待機しているトラックに引継ぎ、トラックの輸送時間を短縮すること

3.働きやすい環境づくり

残業を減らす、柔軟な勤務シフト体制、育児・介護休暇、有給休暇の取りやすさなどの勤務体制の改善を行い、トラックドライバーや物流業界に勤める人が働きやすい環境づくりを行います。

4.給与などの見直し

トラックドライバーや物流業界に勤める人が働きやすい環境を整えるために、雇用側や荷主側が時代に合った適正価格の提供(見直し)を進めます。
そのために、給与や賞与などの値上げが必要になります。

5.消費者の意識改革

荷物を注文し受け取る側(消費者)の意識改革も必要です。

  • ネットショッピングなどで注文した商品に、適正な送料がかかることへの理解

  • 商品到着までに、ある程度時間がかかることへの理解

  • 再配達を減らす工夫(置き配、宅配ロッカーの設置、配達日時の指定など)

  • まとめ買いを行う(運送回数を減らす)など

「物流の2024年問題」は、物流業界にとって大きな課題ですが、配送会社、荷主、消費者がこのような対策に積極的に取り組んで少しでも解決、改善の方向へ向かうことを願います。

■中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

■関連ブログ
中央株式会社 齊藤社長が見据える、2024年のセミオーダー物流とは?
https://www.chuoh-logistics.com/writer-column/w_20240108/

■参考
物流の2024年問題とは何かをわかりやすく図解、給料は減る? 課題や解決策なども解説
https://www.sbbit.jp/article/cont1/68543#head1

働き方改革関連法に関するハンドブック
https://www.mhlw.go.jp/content/001140961.pdf

「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148322_00001.html

(執筆:駒形生子)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?