見出し画像

中央株式会社で解決できる、よくある相談4選

こんにちは。
物流アウトソーシングを手がける中央株式会社の魅力を紹介する、ライターの山崎です。
今回は、中央株式会社に集まる物流のお悩み・相談の中からよくあるものについて、4つご紹介します。


相談① 物流担当のスタッフが足りなくて……

「商品を発送するための人手が足りないので、アウトソーシングを検討したい」
という相談は、中央株式会社に限らずよく寄せられます。

人手不足になった理由は「物量が増えて、荷物をさばく人が足りなくなったから」というものだけではありません。
担当者の急な退職や休職、育児休業なども大きな理由の一つ。
物流担当スタッフを安定的に確保するのは至難の業になりつつあります。

人手不足のお悩みは、アウトソーシングすれば一気に解決!
……でも、アウトソーシングする会社は見極めが大切です。

中央株式会社では、商品の特徴を理解した上で、長年蓄積したスタッフのスキルとノウハウで、ご依頼主様の商品を適切に管理しています。

保管にコツがいるために相談時にアウトソーシングを渋られていた商品も、綿密な打ち合わせの末、無事にアウトソーシング成功!
今では信頼されて管理をしっかり任されている、というエピソードを多く持っています。

スムーズにアウトソーシングできるよう、納得いくまで打ち合わせしてくれるので、安心感が違いますね。

相談② 流通加工もまとめてアウトソーシングしたい!

商品をお客様のもとに発送する際、ひと手間かけたい、と思うことはありませんか?
たとえば、商品の品質に問題がないかチェックするための検針や検品、X線検査など……。

保管や発送などに加えてこれらのひと手間を自社で対応しようとすると、大がかりな機器と作業場所が必要です。
加えて新たなスタッフも用意しなくてはならず、時間的にも金銭的にも、場所的にも大がかりになり大変です。

これらの「流通加工」と呼ばれる作業。
「保管や発送作業と一緒に流通加工もアウトソーシングできないか」
という相談は中央株式会社にも多く寄せられています。

中央株式会社では流通加工はオプションで対応しています。
上記のサービスのほか、ラッピングや洋服のアイロンがけ、メッセージカード・納品書の同封などのサービスも提供しています。

今まで流通加工をしていなかった方も、中央株式会社なら入庫から出荷までの流れの中にスムーズ取り入れられるため、検討される方も多いそうです。

相談③ 自社の在庫管理システムをそのまま使いたい!

今まで自社で商品を管理していた、というお客様によく訪ねられる相談があります。それは、
「アウトソーシングするにあたって、今使っている在庫管理システムをそのまま使えないか」
というもの。

一般企業が使う在庫管理システムには、市販のシステム(クラウド版・パッケージ版)だけでなく、会社オリジナルで作成したシステムもあります。

物流アウトソーシングする場合、一般的に在庫管理システムを倉庫会社のシステムに変更するには、商品コードを登録し直したり、操作方法をイチから覚え直したりと、莫大な手間とエネルギーがかかります。

中央株式会社では、そのお悩みもスマートに解決できるんです!
中央株式会社の在庫管理システムと既存のシステムを連携させる体制を確立。
操作方法の習得や商品の登録などの作業量は最小限にとどめることが可能です。
連携方法も事前にしっかり打ち合わせするので、手間も最小限にスムーズにアウトソーシングすることができます。

相談④ 小ロット対応はできますか?

「会社が成長中で、商品数はあってもロット数がまだまだ少ないです。それでも対応してもらえますか?」
という相談も、よくあるのだそう。

中央株式会社の答えは、もちろんOK!

また、お店を立ち上げたばかりの方、個人事業主の方には、中央株式会社の別事業『ロジスタ』がオススメ。
検品などの加工はできませんが、簡易包装や納品書の同梱などの一部作業は対応可能です。

ご希望によっては、ロジスタからのスタートもOK!
もちろんロジスタからセミオーダー物流への変更もできます。

まとめ

このように、中央株式会社は、セミオーダー物流とロジスタを通じていろいろなお悩みを解決!
現在のご依頼主様の悩みに寄り添い最適な物流を提案できます。
ちょっとした悩みも、まずはぜひ打ち明けてみてください。
思った以上に快適な物流アウトソーシングが実現できるかもしれませんよ。

このほかに寄せられたお悩みもホームページに掲載していますので、こちらもぜひお読みください!

中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

中央株式会社の「こんなお悩み解決します」
https://www.chuoh-logistics.com/resolution

ロジスタについては
https://logistart.jp/

(執筆:山崎亜希子)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?