マガジンのカバー画像

つぶやきnote【幸せのつくりかた】

190
毎日つぶやき投稿している【幸せのつくりかた】まとめ 写真は日常撮り溜めたもの。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

【幸せのつくりかた】 無いものねだりをやめる。 私にも その才能があったら、 あの見た目だったら、 特別な環境だったら、 活躍できるのに。 そう思ううちは、本来の能力を発揮できません。 この人生で必要なものは、すべて生まれつき持っています。 どう活かすかは、自分次第♡

【幸せのつくりかた】 運を味方につける。 「運が良い」というのは、生まれ持った才能ではありません。 「私は運がいい!」という思い込みを持っている人です。 毎日、自分の現実に対して「運がよかった♡」という意識を向けてきた結果なのです。 今日はどんな幸運に恵まれましたか?

【幸せのつくりかた】 最大の不幸は、自分を好きになれないこと。 自分を好きになるために、全力を注ごう。 ありのままの自分を受け入れ、やりたいことをして、誰かの役に立ち、我慢をしない。 あなたの人生を幸せにできるのは、あなただけ。

【幸せのつくりかた】 今日1日の幸せを数える。 ごはんが美味しいことも 家族や友人がいることも 寝る場所や過ごす家があることも 本当は毎日たくさんの幸せと奇跡が起こってる。 それが幸せだと、意識していないだけ。 認識してあげるほど、幸せは増えていく♡

【幸せのつくりかた】 自分を喜ばせることを徹底的に考えて、できることをやる♡ この世界は、「自分のため」の行動が、他人や社会のためになる魔法にかけられています。 劣等感からの偽の望みではなく、心からのワクワクやトキメキを叶えていく。 それが世界を幸せする秘訣です。

【幸せのつくりかた】 目の前の人に何を与えられるか。 物やお金じゃなくていい。 笑顔 共感 信頼 あなたをかけがえのない人だと思っていること 本当は、たくさん与えられるものを持っている。 気づいていないだけ 意識していないだけ 私たちには、人を幸せにする力がある♡

【幸せのつくりかた】 主観だからこそ、自分で選ぶ。 人間は誰でも、主観的な解釈・思い込みで、自分自身を世の中をみています。 だからこそ、その思い込みをあらためて選択し、変えることができる。 弱点は強みに 短所は長所に 私たちには、マイナスをプラスに変える力がある。

【幸せのつくりかた】 目の前の人を信頼する。 条件つきの「信用」ではなく、無条件での「信頼」をする。 そのためには、「その人を信じる自分」を信じる。 自分を信じる強さが必要です。 無条件に 私を信じ あなたを信じる それが、人の心にとって最大のギフトになります。

【幸せのつくりかた】 私に変えられるものと、そうでないものを判別する。 「変えられないもの」に執着し嘆いても、仕方がありません。 変えられるのか、変えられないのかを、見極める。 変えられないものを受け入れ、変えられるものを変える。 この思考が、問題解決をシンプルにします。

【幸せのつくりかた】 自分の人生、日々の行いは、自分で決める。 人間は、他人の指示を仰いだほうが楽なのです。 誰かの期待に応えるほうが楽。 自分で決める勇気と 他人から評価されなくても自分で自分を認める優しさを、持てたなら、 もっと私らしく生きられる。

【幸せのつくりかた】 自分を劣等感から救う。 他人を救いたい!は、劣等感の表れかもしれません。 救世主になることで、自分の価値を実感しようとする心理が人にはあります。 人を救う前に、自分を救う。 不幸を抱えた人の救済は、自己満足に終わるから。 私から幸せを伝染させよう♡

【幸せのつくりかた】 過去に囚われない。 人は、「今」の目的に合った出来事を選択し、意味づけをして、記憶しています。 過去が「今」を決めるのではなく、「今」が過去を決めている。 過去に囚われていると感じたら、その出来事に、自分がどんな意味づけをしているのかを考えよう。

【幸せのつくりかた】 これからどうするか?を考える。 人が思い悩むとき、 「悪いあの人」「かわいそうな私」という考えが、頭の中をぐるぐるしています。 誰のなにが悪いのかを、どんなに考えていても、現実は変わりません。 じゃあ、私はこれからどうする?この問いが大切。

【幸せのつくりかた】 「人と違うこと」に価値をおかない。 平凡・普通であることを、価値がないと無意識に感じていませんか? 平凡でも、普通でも、特別じゃなくても、いいんです。 大事なのは、あなたであること。 普通平凡な自分も受け入れて、「私であること」に価値をおこう。