マガジンのカバー画像

今週の5Things

25
中国新聞の若手記者が同世代にお薦めする今週の地域ニュース5つは何でしょう。短くまとめて、さっと読めるがコンセプト。もっと知りたいときは、中国新聞デジタルへぜひ。
運営しているクリエイター

#ニュース

今週の5Things(5月26日up)

日米首脳会談で広島の味 日米首脳会談に伴い、東京の迎賓館で23日にあった岸田文雄首相とバイデン米大統領のワーキングランチでは、首相の地元の広島県の味覚がテーブルを彩りました。乾杯には広島レモンサイダー、ランチのメインは神石牛のヒレ肉のグリル。おもてなしを担った食品に注文が集中しました。(5月25日掲載) 広島県内で川遊び事故相次ぐ 19日に三次市の馬洗川で女子中学生がなくなり、22日に広島市安佐北区の太田川で男子高校生が死亡しました。夏になると岩の上から川に飛び込む中高生の

今週の5Things(2月25日up)

バットマン舞台と福山市提携 福山市は21日、米人気コミック「バットマン」の舞台である架空の都市ゴッサム・シティと友好都市提携を結びました。福山市の市章の基になったコウモリが縁。今年の福山城築城400年をアピールしたい福山市と、3月11日公開の新作映画「THE BATMAN―ザ・バットマン―」をPRしたい配給会社の思いが合致して実現しました。(2月22日掲載) 獺祭 初任給21万円→30万円 日本酒「獺祭」を醸造する旭酒造(岩国市)が初任給の大幅アップに踏み切ります。今春と来

今週の5Things(1月14日up)

「ドライブ・マイ・カー」Gグローブ賞 広島県内の各地が撮影の舞台となった映画「ドライブ・マイ・カー」(浜口竜介監督)が9日、「第79回ゴールデン・グローブ賞」の非英語映画賞に選ばれました。路面電車が行き交う広島市中心部、ごみ焼却場の「中工場」、安芸灘とびしま海道沿線…。ロケ地の関係者からは歓喜の声が上がっています。 広島に「無印」最大店出店、「ZARA」閉店 「無印良品」の国内最大店が今春、広島市西区のアルパーク西棟にできることが11日に分かりました。今の東棟の店を拡大し、

今週の5Things (12月3日up)

芸備線「カープ列車」GO  広島東洋カープをモチーフにしたラッピング列車の運行が、JR芸備線で始まりました。山あいを走るローカル線を存続させようと、庄原市の住民たちが企画。沿線の住民や企業が資金を出し合いました。芸備線の広島―備後落合間と福塩線の塩町―府中間で2023年3月まで走ります。 【中国新聞デジタル】芸備線「カープ号」出発進行 広島―庄原で運行開始 仕事と家庭の両立「欲張り」?  広島県が作った冊子「働く女性応援よくばりハンドブック」が、ネット上で「炎上」しま

今週の5Things (11月26日up)

広島ドリーム花火 12月11日に  広島市と廿日市市の17カ所で12月11日午後8時から約10分間、花火が一斉に打ち上げられます。広島みなと夢花火大会を主催する広島祭委員会などが実施。密集を避けるため、打ち上げ場所を事前に明かさない「サプライズ開催」。ネットでライブ配信も。 【中国新聞デジタル】「みなと夢」中止になったけど…「ドリーム花火」で大輪咲かせます 12月11日、広島・廿日市17カ所 レコード人気 じわり再燃  広島市や岡山市などのレコード店で、20代の客が増え

今週の5Things (11月19日up)

広島市の中央図書館 駅前に移転の方針 広島市中区基町にある中央図書館が、JR広島駅前の商業施設「エールエールA館」に移転するかもしれません。市が方針を固めました。施設が古くなっているためです。ただ、中区中心部の現在地からの移転計画は、賛否の議論を呼びそうです。(11月18日掲載) 【中国新聞デジタル】広島市中央図書館、広島駅前のエールエールに移転へ 福山のボルネオゾウへ支援の輪  福山市立動物園のボルネオゾウ「ふく」に、全国から寄付金が届いています。2016年に結核を患

今週の5Things (11月12日up)

IKEAの広島出店が白紙に 新店予定地を売却 低価格でおしゃれなスウェーデン家具が人気の「IKEA(イケア)」の広島への出店は白紙になりました。中四国地方初の店となる予定でしたが、JR広島駅北口の予定地が他の事業者に売却されました。計画から8年。地元の関係者には衝撃が広がっています。(11月6日、7日掲載) 【中国新聞デジタル】イケア、広島駅北の新店予定地を売却 「出店戦略を見直した」 イケア、広島駅北の予定地売却 地元に募る怒り・不信 新500円玉 対応見送りも  新

今週の5Things (11月5日up)

広島大生が「田舎」暮らし 広島大の学生の間で、東広島キャンパス周辺でスローライフを満喫する動きが広がっています。古民家に住んで、畑で野菜を育てたり、山あいのシェアハウスで世話好きの住民と語らったり。「人との距離感が近い」「当たり前の暮らしが心地いい」との声も。(11月4日掲載) 【中国新聞デジタル】広島大生が「田舎」暮らし満喫の訳 豊栄町で・安芸津町で・・・ 盗撮 私的な空間も規制へ  駅や公園など「公共の場所」、電車やバスなど「公共の乗り物」にとどまっていた広島県内の

今週の5Things (11月1日up)

まちなかサッカースタジアム 完成まであと2年余り  サッカーのまちづくりが動きだします。2万8520人の席を備えたサッカースタジアムが2023年12月、広島市中区の中央公園広場に完成します。広島市が発表しました。JR広島駅北口には、JR西日本などがフットサルコートや広場を造る計画もあります。(10月27日掲載) 【中国新聞デジタル】サカスタに多様な固定席2万8500席 広島市基本設計、23年12月完成 自販機で料理・食材50品 和牛の赤ワイン煮込みやスイーツも   冷凍