マガジンのカバー画像

いま、コレ

115
U35世代にいま、届けたいニュースや話題を集めました。広島や中国地方のリアルを発信できたらと。日々の暮らしに役立つ情報も盛り込みます。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

講師は元運転士! 「鉄ちゃん」記者が鉄道員体験をしてみると‥

「鉄ちゃん」を自認する記者(32)。子どもの頃の夢は、故郷の米子市を走る特急「やくも」の運転士で、鉄道の運転ゲームは大の得意です。ある日、職場の先輩から、廃線になった旧三江線の石見川本駅(島根県川本町)の本物の施設や設備を使って、憧れの鉄道員の仕事が体験できると聞きました。喜び勇んで訪ねると‥。(土井和樹) 廃線になった旧三江線の石見川本駅、今にも列車が入ってきそう‥  参加したのは、地元のU・Iターン者たちが石見エリアの魅力を伝えようと企画したイベントシリーズ「いわみん

絵本作家ヨシタケシンスケ流「物の見方」。ファンと本人に聞いてみた

 作品に描かれるのは、クスッと笑える人のしぐさや自由な空想の世界…。絵本作家ヨシタケシンスケさんの初の大規模な展覧会が、広島市中区のひろしま美術館で開かれています。訪れたU35世代からは「とにかく視点がすごい」との声が多数。それってどういうこと? 詳しく教えてください! というわけで、ヨシタケさんご本人にもお話をうかがって(‼)、ヨシタケ流「物の見方」、深掘りしてみました。 (文・福田彩乃、写真・田中慎二、大川万優) ネガティブをユーモアで包み、自分を支える「松葉杖」に

「ガッツ」な女子アナ・RCC田村友里(26)【後編】ガリ勉時代と大学受験の挫折、就活での苦悩…

 RCCの情報番組「イマナマ!」で「花よりガッツ」のコーナーを担当するアナウンサー田村友里さん。「休むより仕事してたい」という「ガッツ」は、幼い頃から育まれてきたようです。憧れの仕事に就くまでに大学受験で経験した挫折と就活での苦悩。今も続くたゆまぬ努力の日々とは。まだまだ聞きました。(文・栾暁雨、写真・山下悟史) ▶前編「休むより仕事してたい!」を読む  就活で有利になるように有名な大学に入らなきゃ…と思っていました。なので小中高時代は「ガリ勉」。勉強ばかりして、親に「

「ガッツ」な女子アナ・RCC田村友里(26)【前編】休むより仕事してたい!そのわけは?

 「ガッツ」と呼ばれる中国放送(RCC、広島市中区)のアナウンサー、田村友里さん(26)。まだ入社4年目ですが、飾らないキャラクターが人気で、9月には初のエッセー本を出版しました。映し出されるのは「休むより仕事してたい」という、がむしゃらな姿。今の20代はプライベートを大切にする印象があるのに、いったいなぜ? 田村さんに聞きました。(文・栾暁雨、写真・山下悟史)  ダメな自分を出すことに抵抗はありません。担当している「イマナマ!」の企画「花よりガッツ」では、失敗もたくさんし

ありのままの体形を愛そう―「プラスサイズモデル」でユーチューバー、広島の沙智さん

 ふくよかな体形を生かして洋服を着こなす「プラスサイズモデル」として注目される女性がいます。広島市の沙智さん(44)。「痩せていることが美しい」という価値観にとらわれず、ありのままの姿で着たい服を着る。そんなポジティブなメッセージに勇気づけられる人は多いようです。(栾暁雨)  LLから8Lサイズまでがそろう通販サイト「ゴールドジャパン」のウェブモデルをする沙智さん。あるときはゴージャスに、別のときはガーリーにと、トレンド感あふれる着こなしで、動画投稿サイト「ユーチューブ」で

肉食を減らす「ゆるビーガン」広がってます@広島。 スイーツやラーメンも!

 乳製品や蜂蜜を含む動物由来の食品を食べないビーガン(完全菜食主義)への関心が高まっています。美容や健康だけでなく、環境保護や動物愛護にも配慮した生活スタイル。最近は完全菜食ではありませんが、肉食を減らす「ゆるビーガン」が急増中。広島県内でもビーガン対応の飲食店のほか、ビーガンコスメを扱う店の存在感も増しています。(赤江裕紀) ゆるビーガンとはスイーツはすべて植物性の材料 福山市野上町の「ひかり洋菓子店」に並ぶケーキや焼き菓子はすべて、植物性の材料だけを使っている。豆乳や菜