見出し画像

中国語独学勉強方法をさらに特化して細分化した出版書籍一覧

中国語独学勉強方法をさらに特化して細分化して本にしました。それぞれに特化した本があります。

中国語勉強方法のKindle本

最新情報はこちらをご覧ください。

\最新情報/
>>出版書籍一覧

上記はこれまでに出版した書籍です。中国語の勉強方法とコツに関するものを書いています。

複数冊読む場合はKindle Unlimitedがお得です。

読み放題になります。

この前、Kindle Unlimitedのサイトを見たときは「無料お試し期間」がありました。

\無料お試し期間をチェック/
>>Kindle Unlimitedのサイト

登録画面には「いつでもキャンセルできます」と書いてあるので安心でした。私もこの読み放題でたくさんの電子書籍を読んでいます。

キャンペーン中かどうかは上記の「Kindle Unlimited 読み放題」をチェックしてみてください。

Kindle Unlimitedのポイント
・読み放題
・30日間の無料体験キャンペーンをやっている場合あり
・いつでもキャンセルできる

Kindleで中国語の勉強をする方法

私が書いた本だけでも30冊以上あります。30日間の無料キャンペーン中にぜひ全部読んでみてください。

サクサク読めるものもあれば、じっくり読まなければいけないもの、繰り返し勉強しなければいけないものなどいろいろあります。

どれから読んだいいか悩むという人へ、30冊の中でも「まずはこの本を読んで欲しい」というものを数冊選んでいます。これから読んでみてください。

\私の出版書籍の中で/
>>まず読んで欲しい本

Kindleの中には、私の中国語の本以外にもたくさんの著者がいてたくさんの中国語勉強の本があります。Kindle Unlimited読み放題対象のものが多いです。どれを読んらいいかわかりやすいのはランキングです。私の本もランキングにあることがあります。

複数の本が読める「Kindle Unlimited読み放題」はとてもお得です。あとは自分の時間との勝負になります。

最初の30日間は特に「優先順位を上げて」「集中して」読んでみてください。

自分の時間との勝負
・優先順位を上げる
・集中する

KindleはiPhoneでもAndroidでもKindleの無料アプリで読むことができます。専用端末はなくても読めます。通勤通学、スキマ時間に活用してみてください。

Kindle無料アプリ
・iPhone
・Android

紙の本には紙の本の良さ、電子書籍には電子書籍の良さがあります。電子書籍の良さはスマホ1つで複数の本を読むことできる携帯性、機動性に優れていることです。これで独学もどんどん進んでいきます。

電子書籍のメリット
・携帯性
・機動性

人気のKindle本

3行日記のすすめ

中国語初心者に3行日記がおすすめです。普段使うフレーズを中国語にしていきましょう。3行なので無理なくスタートできます。

発音が苦手なら

同じピンインで違う漢字をグルーピングしました。これで脳内が整理されるはずです。

台湾1周したときのこと

最新のKindle本

発行日:2024年3月

これら100の日本企業の中国語表記を掲載しています。

1:トヨタ
2:ホンダ
3:ソニー
4:ユニクロ
5:日産
6:任天堂
7:パナソニック
8:NTTドコモ
9:キャノン
10:三菱UFJ銀行
11:ソフトバンク
12:サントリー
13:スバル
14:日本ハム
15:リクルート
16:アサヒ
17:ブリヂストン
18:資生堂
19:ダイキン
20:セブンイレブン
21:花王
22:キリン
23:三井住友銀行
24:シマノ
25:スズキ
26:ヤマハ
27:東京海上
28:楽天
29:日立
30:ユニチャーム
31:コマツ
32:日清
33:味の素
34:富士通
35:無印良品
36:富士フィルム
37:ヤクルト
38:デンソー
39:クボタ
40:みずほ銀行
41:マツダ
42:NTTデータ
43:オムロン
44:三菱地所
45:バンダイナムコ
46:ニッセイ
47:テルモ
48:HOYA
49:キッコーマン
50:キーエンス
51:セコム
52:オリンパス
53:アシックス
54:ニトリ
55:いすゞ
56:LINE
57:村田製作所
58:大和ハウス工業
59:マクドナルド
60:NEC
61:リコー
62:コーセー
63:中外製薬
64:三菱自動車
65:エプソン
66:明治生命
67:野村
68:ローソン
69:マキタ
70:日本航空
71:三井不動産
72:SOMPOホールディングス
73:コナミ
74:マツモトキヨシ
75:明治
76:野村総合研究所
77:ピジョン
78:カルビー
79:佐川急便
80:三菱電機
81:オリックス
82:吉野家
83:ファミリーマート
84:住友生命
85:ブラザー工業
86:第一生命
87:ライオン
88:アステラス製薬
89:積水ハウス
90:カシオ
91:イオン
92:りそな銀行
93:ニコン
94:旭化成
95:山崎製パン
96:ヤマト運輸
97:TOTO
98:ポーラ
99:カインズ
100:コニカミノルタ

中国語の勉強応援しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?