見出し画像

240517◇ 人の善意を食いものにして成り立ってんだな

全ての会社のことを指すわけではないが、少なくとも今勤める場所はそんな感覚にさせられる。

明らかに人が足りてないとか、頑張りに応じた給与が出ていないとか、お願いすれば何とかしてくれるだろとか。働くその人の頑張る心や優しさにつけ込んで負担をさせてるんだな。

そんな良き働き手がいなくなったら会社は崩壊するよ〜。実際、先輩が辞めてからじわじわ負担きてるなと感じている。他の人も大変そうだ。

職場にいる嫌な人がそんな人になっちゃったのも、たくさん重荷を背負わされたからかも。性格が捻じ曲がるまで負担かけられて大変だったね。

余裕こそが大切

前項にも関連するが、心に余裕がない人がこの職場には多すぎる。そんな些細なことでモメる!?みたいなることが日常的にある。いい大人が揃いも揃って何してんだって感じ。

心に余裕がないと、冷静に判断できないし、相手を思いやれないし、良いことひとつもない。なんでそんなシンプルなことに気づけないのかな。忘れちゃったのかな。

扉を静かに閉められる人は良い人

言葉のまま。丁寧な振る舞いができる人は他人に対しても丁寧な対応をしている。モノの扱い方は他人の扱い方を投影しているんだなあ。

大体職場の人はバタンバタン閉めるわ。荒いんだよな。扱いが。

反面教師たちがたくさんいて、日々勉強になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?