見出し画像

クリスコラム49 【クリス家の金融教育】

クリス家の金融教育。

僕は小学1年の娘にめちゃめちゃ
お金の話をします。





日本の当たり前として
『子供にそんな事…』ってのは
あるかも知れませんが僕は必要だと思います。

何故、働くかと言うと生活する為のお金を稼ぐ。

人生を豊かにする為に仕事して
お金を稼ぎそのお金を消費いくのが生活。

その人生で一番使う道具の使い方を
知らないまま大人になるのは
この今の世の中では本当にマズイと
理解しているからです。

実際に何をしているかと言うと、
ゲームセンターの両替などは紙幣を
渡し自分でさせる。

そして使ったら減る、
と言うのを認識させる。

手伝いをすればお金を渡す。
※稼ぐという事を理解させる。

その稼いだお金を自分の貯金箱に入れる。
これはいつでも使えるけれど増えない。

パパファンドに投資(預けておけば)
一週間で100円増える。
しかし1週間はその稼いだ元本の
お金は使えない。

※お金を働かせる、貯金は増えないと認識させる。
※どちらがいいのか本質的に考えさせる

今では自らパパこれ投資したい!
と言うようになった笑

勉強する理由もはっきりお金の事を話します。

何故、勉強するのか?
と聞くと賢くなればお金が稼げるから
大人になれば好きな事ができるようになる。
と自ら言うようになってきた。

だから貧乏、
コジキにならないように
勉強しろと言う。

宿題しろと押し付けない。
する理由、メリットをお金を介して伝える。

本質的に学ぶ理由、行動、
お金を置いておくのは無駄、
増やさないといけないと理解させています。

将来は高校卒業時に
100万を渡すつもりでいます。

使うのは自由、
ただ2度と金は渡さない。

自分でどうにかして増やせと。
そうすればどうしたら増えるのか勉強するし
わからなければ身近な僕に聞いてくる。

そうすれば金融スキルは上がり
将来食いっぱぐれがない。
人生困らない。
これが子供に対する必要な金融教育。

現代でも自分が学ばない、知らないから
100万預けても1年で数百円しか増えない
貯金を正いと思い子供に教える親がいます。

生きて行く上で1番必要な事を
自身が学ばず知らないから教えれない。
そもそも知らない。

それははっきり言って親としての
責任拒否であり子供に必要な事を
教える親の役割ができず
時代に取り残される子供を量産するのと同じ。

子供、かわいい、大事とか言いながら
どんどん子供を窮地に追い込む思考にさせている。

子供はいつか手から離れる。
その時に時代に合った生き方を
教え込むのが親の役割。

良い大学に入って良い企業に入って
定年まで勤めて貯金して年金。
なんてのは崩壊してる。
調べて勉強すればわかる。

だから学び、子供に教えないといけない。
それができないから高校から金融教育が
始まったのだけれども。。。
でも家庭科の教科書の2ページじゃたりない。

何故、今の時代お金の勉強を
しないといけないのか?
わからないなら聞いてください。

僕が自分の周りの人から伝え、
更に縁があった人に伝えよとする
理由がわかります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?