見出し画像

耳からの勉強、そのメリットについて

1.オーディオブック使ってますか?

 オーディオブックっていう大げさなものではないですが、耳を使って勉強してますか?もし聞いたことがなければ、このサイトでもアップしているこちらを聞いてみてください。
システム監査技術者試験 令和4年度秋期 午前Ⅱ 前編
システム監査技術者試験 令和4年度秋期 午前Ⅱ 後編

読み間違いがある?違和感がある?いや、ポイントはそんなところじゃないんです。何なら、読み上げソフトを使わなくて、自分で読んだものを昭和のように録音してもいいのですが、耳から情報を入れることって、とてもメリットがあると思っています。それは、この情報処理技術者試験の勉強でも有効だと思います。

2.耳から情報を入れることのメリット

 とても基本的なことになってしまうかもしれませんが、次のようなメリットがあります。
(1)無駄な時間を有効利用
 オーディオブックは通勤時間や家事の合間など、いつでもどこでも聴くことができます。これにより、日常の中で生じる無駄な時間を有効に活用することができます。時間を効率的に使いながら、勉強や読書を進めることができます。
(2)やる気が出ない時も勉強を無理やり始められる
 勉強をしたくない。気が乗らないという時、文字を目で追うのも面倒な時があります。そんな時は、オーディオブックの再生ボタンを押すことで、無理矢理勉強に着手することができます。最初は気が乗らなくても、聞いているうちに脳が活性化するケースがよくあります。更に、再生ボタンも押したくないときは、好きなBGMと音声をマージしておくことで、聞きたいという気分を高めることもできます。
(3)更なる効果的な使い方
 更にオーディオブックでの勉強の効果を高める方法として、文字を追いながらそのオーディオを聞くことで、とても頭に入りやすくなります。オーディオの進むスピードに合わせるよう集中力も高まるし、当然そのオーディオの終わる時間には(ちゃんと集中している必要はありますが)勉強が終わることになるという効率的な側面があります。

ってことで、是非、このサイトで公開している午前問題のオーディオを利用してみてください。(ちょっと修正が多くてバージョンが多くなっていますが)是非、活用ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?