見出し画像

3回目のイベント終了 #ハンドメイド実践日記713

3回目のイベントが終了しました。

結果はキーホルダー1個とNちゃんが着付け体験1人でした。

売上的には全然だけど、それぞれ得たものが大きかったです。


前日にNちゃんの店で話ししてたら外人さんが店の中を覗き込んでいました。

わたしが気付き声を掛けました。

イランの若い女性でずっと着物に興味があったそうです。

店から徒歩5分のところに住んでるみたいでご近所さんでした。

イベントの着付け体験の話しをすると是非行ってみます!!!って。


先に書いておくけど、これは決して悪口ではありません。

NちゃんがEさんが帰る後姿をみて着物が入るだろうか。。。

Eさんは顔が半分隠れるくらいの大きな黒いサングラスをしていました。

レンズが透けて少し顔も見えたけど小顔で鼻も高く美人さんでした。

胸が非常に大きく、それ以上にお尻も大きい。

ゆったりした服を厚着していていたのでウエストラインがわからず単純に太って見えました。

Nちゃんがボソッと「洋ナシ体系。。。」

思わず笑ってしまったけど小顔で顔は太ってなかったので何か不思議で違和感ありました。

日本人では有り得ないバランス。


11時から出店開始して終了は17時までだけど撤収は自由。

占い系の出店が多く20分2,000円とかでした。

占い系は結構お客さんが来てたけど、お向かいのレジンキーホルダーは3人で販売しててお客さんはゼロだったと思います。

他のハンドメイド系は全てゼロに近い感じに見えました。

値段設定は皆強気。

イラン人のEさんが来てくれました。

服の上から着物を着るので今日は薄着で来てました。

胸とお尻が日本人に有り得ないくらい大きくてウエストは驚くくらいくびれてる。

これで小顔で顔が痩せていた理由がわかりました。

でも着付けはかなり大変そうでした。

着付け中もスマホでずっと自撮りしていて着終わってから自分でポーズを取りながら自撮りしてました。

1時間くらい撮影タイム!

ずっと着物を着るのが夢だったって。

それを見ていて、とても嬉しくなりましたね(^^)

とても素敵!

このEさんは今後、時間があるときにモデルとして協力してくれることになりました。

左がNちゃんです。


わたしのほうはと言えば、ハンドメイドの服を売っていた、お姉さんと仲良くなりました。

デザインに一目惚れして即購入!

孫用に120cmサイズです。

お姉ちゃんのほうも120cmで裏が黒。

どちらも1,900円だったけど利益出ないでしょ。。。

娘と本人らが気に入ってくれるかはわからないけど、福岡に送りつけます^^


このお姉さんは以前、仕事でデニムを縫っていて、その後、専門学校で洋裁を教えていたそうです。

今は育児をしながらハンドメイド販売を始めて、まだ利益は出てないそうです。

是非、教えて欲しい!

次はそういった話の流れで、わたしのアピールタイム^^

こういったこと出来ますよ。

って話してる中で服にロゴを入れたいんだけど、方法がわからないって。

サイズは1文字1cm程度です。

安く済ませてお手軽に考えるとラバーシート一択です。

今使ってるシートが50cm×100cmで2,200円+送料1,000円。

余白を考えず計算したら1cm文字が5,000個作れるってこと?

余白を考えても3,000文字は作れるでしょう。

黒、紺、赤などは在庫が2mずつくらいはあったと思うし、滅多に使わないから安くしても良いな。

取りあえず、お近づきの印ってことで100セットくらいプレゼントしても全く問題なし^^

もちろん色々と教えてもらったり情報はいただきます。

加工したシートの状態で郵送すれば185円で翌日には届きます。

最初は実験的にタダで良いと言ったら遠慮してたけど単純にロゴとして使えるものか?耐久性は?と非常に興味もあるのでタダでもありがたい。

上手く行けはネットで販売します。

それに加えて品質表示のタグを作りたいって。

ハンドメイド品にも品質表示のタグが必要らしく最近知ったそうです。

調べたら確かに法律で必要って書いてあるけど知らない人も多いって。

さあ、どうやったら作れるのか?

最初に浮かんだのは昇華プリント。

紙に印刷した状態で渡して好きな生地に昇華してもらう。

A4サイズで結構数が入りそうだし実費で20円くらいかな?

多少ズレても問題ないだろうしお手軽だと思います。

不安要素としては小さい文字が綺麗にプリントできるのか?

これは試せばすぐにわかります。

欠点は綿生地や色生地だと使えません。

やったことないけど理屈ではシルクスクリーンの版を作成するのが確実そうです。

そうすれば綿でも黒生地でも金属でも素材を選ばずにプリント出来ます。

これが上手く行けばネット販売も可能です。

このように具体的に、こんなことがしたい!

と相談があれば需要がわかり非常に参考になり助かります。