見出し画像

好きな食べ物は

  • カボチャ団子

  • 芋団子汁

  • さつまいも

  • とうもろこし

  • 餡子

  • プリン

  • アイス

  • 納豆

  • 昆布煮

ちょろばあちゃんの好きな食べ物です。

ちょろばあちゃんは人工透析になって8年
人工透析の人の食事で気をつけるのは、カリウムとリンの摂取量です。
とは言え、年齢も85才で食事の量は一人前の半分です。
そして、上記の好きな食べ物はカリウムが多めなものが多くて😅
最近は取り過ぎな時もあるようで、茹でこぼしたり、
水にさらしたりして
カリウムを減らすことに気をつける食事です。

ちょろばあちゃんは、もう料理はしません。
姉と住んでいた時に何度か焦がし😫
一人では料理しないようになりました。
それからは料理をすることに興味もなくなり、作ってくれることが
有難い有難いと言って食べます。

散々作ってきたからね〜(^^)
北海道で産まれ、育ち。兄妹も多く、みんなのご飯も作ることも多かったそうです。
だから、とうもろこしや芋団子、カボチャ団子は我が家のおやつでした❣️
父が開業してからは毎日炊き出しのように住み込みの従業員に朝から晩まで食事の支度も大変でした。
そしてお弁当までも❗️
びっくりするくらいの食事です(笑)
なので、もう家事は卒業です。

話に戻りますが、カリウムなどを減らすと、当然他の栄養も取れなくなることが多くなるので、ある程度考えて料理しています。
カリウムの摂取量が負担になると、心不全になりやすいのです。

姉や弟に、最近またカリウムの摂取(透析患者は定期的に検査あります)
が多いみたい〜と連絡した所、姉からは年齢的にもそんなに食べないし
他の栄養が取れなくなるから〜だったら、
好きなもの食べて余生を過ごさせたい。
とのこと。その考えも理解出来ます。
自分はもうそこまで出来ない。という事もあるようですが、
それも仕方ないこと。姉も散々頑張って作ってくれていましたから(^.^)
今度は私が食事の番なのと、後悔したくないので神経質にならない程度にがんばります(笑)
好きなものは体に悪いもの。
と、良く言われていましたが〜透析になると辛いな。

好きなものを食べつつ、
やはり楽しく元気に笑って過ごして欲しいのは、
姉も弟も一緒。
体に負担がかからないように、好きなものを毎日何かしら食べてもらいながら〜栄養摂りつつカリウム減!
調整してゆきたいと思うのです。

甘いものが好きなちょろばあちゃん❣️
普段食べない私も一緒におやつを楽しんでます(^^)

有難い時間です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?