見出し画像

3月9日 アーバイン→ロサンゼルスダウンタウン→シカゴ行きのアムトラックに乗車

朝8時前に起床。準備をしてマイメンの出社にあわせて出発。

起きたときに子どもたちは学校と幼稚園に行ってて挨拶できなかった。残念。

9時くらいにはアーバインのアムトラックの駅に到着。

楽しかったぜ。マイメン。

ロサンゼルスのユニオンステーションへ

今日で西海岸は終わりにして、アムトラックに乗ってシカゴに向かうことに決定。

9時くらいにアーバインの駅に到着したはいいが、シカゴ行きのアムトラックに乗るには1度、ダウンタウンのユニオンステーションに向かわなければならない。

10時半くらいにアーバインを出発。いつ見てもアムトラックはでかい。

12時前にロサンゼルス、ユニオンステーションに到着。

まずは駅でアムトラックのUSAレイルパスを購入。

要は乗り放題チケットみたいなもので、ぼくは2週間で8回乗車できるやつを459ドルで購入。

8回乗車とはいえ、トランジットも1回に含まれるのでそこだけは要注意。

今朝、コロナの影響でいきなり円高になってたので、僕的にはチケットが安く買えてラッキーだった。ぜんぜん世界規模で考えれてなくて、少し申し訳ない気持ちもある。

LAダウンタウンをぶらぶら

シカゴ行きのアムトラックは18時出発なので、7時間くらいはぶらぶらできそう。

とりあえず、ユニオンステーションを出て、グランドパークの方へ向かってみた。

道中見かけたストリートミュージシャンと、踊る老夫婦。

こうゆう光景は、よく目撃します。そのたびに良いなって思う。

ちょっと歩くと、グランドパークに到着した。

目の前のそびえ立つ建物がLA市庁舎。

ここでしばしまったりしたのち、付近を散策。


ウォルトディズニーミュージックホール?だったかな。

ここでLA交響楽団の演奏とかも聞けるっぽい。

この真横にザ・ブロードっていうアートセンターみたいなとこがあって、村上隆や草間弥生とコラボしたアートが無料で体験できるらしく、めちゃくちゃ行きたかったけど月曜は休館日ということで断念。

でも、通りを挟んで向かい側にロサンゼルス現代美術館を発見。

どうやら無料で入れるぽい。

ダウンタウンのグランドパークを登ったとこにあるこの辺のエリアはアート好きにとってはめちゃくちゃおもろいと思います。

現代美術館に行く前にシェイクシャックで腹ごしらえ。

ドリンクを間違えてLサイズ頼んでしまったことをめちゃくちゃ後悔しました。

というのも、Lを頼んでもMを頼んでも、結局お代わり自由だから、意味ないんですよね。

アメリカのファーストフードのドリンクお代わり自由なのに、サイズ選べるシステムが自分的には謎です。

ロサンゼルス現代美術館へ

腹を満たしたので、フルパワーでロサンゼルス現代美術館へ。略してMOCAというらしい。

ハッピーマンデーって言ってたから、月曜だけ無料なのかな。なんにせよラッキー。

コンテンポラリーアートの作品がいろいろ展示されている。

あとリュックやカバン等は受付で預けないといけないシステムだった。言われてみればサンフランシスコの現代美術館もそうだったな。

オノヨーコの作品を発見。オノヨーコぽいわ。

下から除いたら、パンツのとこまで作りこまれてなかった人形。

この作品おもしろかった。

抽象的な作品も多かったけど、おもろかったっす。


ユニオンステーションへ

16時くらいにMOCAを出て、リトルトーキョーへ。

アムトラックに2日間乗ることになるので、リトルトーキョーの日系のスーパーで簡単なご飯と水だけ補給しました。

ちなみにマーケットの名前はニンジャマーケット。

リトルトーキョーぽいネーミングだわ。

おにぎり変えたのはよかったけど、意外に高かったです。

その後17時にはユニオンステーションに到着。

1時間くらいホームでだらだらしてました。

ユニオンステーションはでかいので、何番線に自分の乗りたいアムトラックが来るか確認しとくのが吉です。

18時にアムトラック到着。この右側のやつすね。

長距離路線なので、乗車前にチケットを確認され、席も指定されるシステムだった。

18時くらいに無事出発。今からシカゴに向かって丸2日走るのか。

席はこんな感じ、わりと広いです。スタッフに頼んで横に誰もいない席に変えてもらいました。

ただ、目の前に空調があって、そのせいか夜は寒かった。

横に誰もいなければ寝るときも自由に使えます。

そんなこんなで

西海岸編、終了。シカゴは向かいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?