見出し画像

出産祝いにおけるマナー

「蝶結び-chomusubi-」は、ママのための出産祝としてのフルーツギフトを提案しています。

そこで、知っていただきたいのが出産祝いにおけるマナーです。「おめでとう!」の気持ちが先行してしまい、逆に失礼になることは避けたいところですよね。

・出産祝いで、失礼にならないタイミングは?
・出産祝いで、タブーになることってどんなこと?
・出産祝いに贈らないほうがいいものってあるの?

こういった疑問をお持ちの方、当noteを参考にしていただければと思います。


出産祝いを贈る時期

画像1

出産祝いで贈る時期について、「蝶結び-chomusubi-」では産後2週間から1ヶ月の間をおすすめしています。

一般的には、産後1週間後の「お七夜(しちや)」から「お宮参り」当日までの間とされています。

「お七夜」は、赤ちゃんの誕生から7日目の夜に命名式を行い、すこやかな成長をお祝いするはじめての行事です。「お宮参り」は、生後1ヶ月頃に行い、神社やお寺で赤ちゃんの健康を祈願します。この2つの節目の間に出産祝いを贈るのが、ベストなタイミングだと言われています。

しかし、出産にかかる入院期間は平均して5〜7日。ママによって妊娠・出産の背景や産後の体調もさまざまで、さらに入院期間が延びることもあります。

また、退院直後の1週間は、はじめての赤ちゃんのお世話がスタートして期待と不安が混在している時期です。産後の体調が落ち着かなかったり、1〜3時間おきの授乳による睡眠不足で、心身ともに張り詰めてしまっているママも。

産後は、乳腺炎による高熱や頭痛に悩まされたり、産後うつと呼ばれるホルモンによるメンタルの不調など、とにかく心身のトラブルが起きやすい時期です。

はじめての赤ちゃんとの暮らしが1週間ほど経過すると、1日の流れが少しわかってくることもあり、気持ちに余裕が出てくるママたちも多くなります。

といった理由で、「蝶結び」では産後2週間から1ヶ月後のタイミングで出産祝いを贈ることをおすすめしています。

とはいえ、仕事がいそがしいなど諸事情で贈り忘れてしまう場合もありますよね。そんなときは、ひとことお詫びの言葉を添えればだいじょうぶです。あまりにも遅くなった場合は、生後6ヶ月のハーフバースデーや1歳のお誕生日に贈るのもひとつの方法です。

そもそも、出産祝いは赤ちゃんが誕生したことに対するお祝いの気持ちを伝えるもの。ママや赤ちゃんの状況に配慮しながら「おめでとう」の気持ちを贈りたいですね。


出産祝いの贈り方と注意点

画像2

出産祝いは、正式には直接会って手渡しするのがいいとされています。しかし、母子の体調などを考慮すると配送するのが望ましいでしょう。

親しい間柄であればあるほど、出産報告を聞くとすぐにお祝いに駆けつけたくなりますが、はやる気持ちにいったんブレーキを。

産後は、出産後すぐ子宮が猛スピードで元に戻ろうとする後陣痛(こうじんつう)という症状がおこります。人によっては何度もナースコールで痛み止めを求めてしまうほど強い痛みを伴うこともあります。うずくまって動けなくなるほどです(「蝶結び」スタッフ経験談)。

また、帝王切開で出産したママの場合はベッドから自由に立って移動することができず、入院中の姿を見られたくないケースも。
ママや赤ちゃんの事情はさまざまですので、母子の都合や体調を考慮して聞くのがいちばんです。

今はコロナの影響で家族のみの面会がルールになっている病院がほとんどですが、マナーのひとつとして知っていただければと思います。

退院後にお祝いに伺う場合も、同じです。

母子の体調が順調であっても、授乳にかかる時間や回数は想像以上に多く、産後すぐは人前での授乳は恥ずかしいママも。必ず、都合や体調を聞いてくださいね。

コロナを気にせず訪問できるようになった際は、除菌グッズを持参するようにしましょう。子育ての時間を優先して、少人数で長居しないことを心がけてください。風邪や体調不良のときに無理に訪問するのは、かえって失礼にあたりますので絶対にやめましょう。


出産祝いで避けること 

画像3

出産祝いでタブーとされていることがあります。

一つ目は、贈るアイテム。日本茶や海苔など、弔事に使用されるものは避けましょう。あとは、別れを想起させるハンカチ類や、縁を切ることをほうふつさせる刃物などが挙げられます。もし、ママが「離乳食用のブレンダーがほしい」などの希望がある場合は、カタログギフトやギフト券を贈るようにしましょう。

二つ目は、お祝いメッセージ。不吉とされる言葉は選ばないようにしてください。「切」「死」「病」「たえる」「なくなる」といったものです。また、ママにかける言葉を選ぶときは慎重に。社会から切り離された焦燥感などでやすむことに罪悪感をおぼえるママも少なからずおられます。

出産祝いには、赤ちゃんの誕生をよろこび、すこやかな成長を祈る気持ちを贈ってくださいね。
(※「蝶結び-chomusubi-」」では、数種類のメッセージ文例をご用意いたします。メッセージ内容に悩む際ご利用ください。)

最後に、出産する前に出産祝いを前倒しで贈ることは絶対に避けてください。赤ちゃんを生み出すことは、母子ともに命がけの仕事です。表面上は順調そうに見えても、無事に生まれてくるまで何があるかわかりません。

ママや家族から「元気な赤ちゃんが生まれたよ」と、うれしい報告があるまで、お祝いしたい気持ちをぐっと我慢してくださいね。

出産祝いの相場

画像4

出産祝いにかかる一般的な相場は、以下の通りです。

 ・親族      10,000〜30,000円
 ・友人・知人     5,000〜10,000円
 ・会社関係            5,000〜10,000円

お祝いは、金額よりも「おめでとう」の気持ちをこもっていることがいちばん大切です。おめでたいときにこそいいものを、と思って高額すぎるものを選ぶと、受け取った側に困惑させてしまうことも。

もし高額なものを贈りたい場合は、複数の友人グループでお金を出し合うのもひとつの方法です。メッセージの寄せ書きなどでにぎやかにお祝いを伝えれば、受け取った側はよろこびも倍増ですね。

出産祝いのマナー、まとめ

家族や仲のいいお友達が出産したとき、ママと同じくらいに赤ちゃんの誕生を待ち焦がれますよね。無事に出産報告を受けると、「やったー!」とウキウキしてすぐにでもお祝いに駆けつけたくなる気持ちが湧き上がるのはとても自然なことです。

しかし、出産は命がけで、産後のからだはよりデリケートな状態に。

勢いでお祝いの気持ちを伝えようとすると、逆に失礼なふるまいになってしまうことがあります。

出産祝いは、気持ちそのものがギフトです。ママと赤ちゃんの事情を最優先し、一般的なマナーを確認してから贈ってくださいね。


—————————————

ママのための出産祝いフルーツギフト「蝶結び-chomusubi-」ECサイトは、2020年9月25日オープン予定です。

出産という命を生み出した大仕事をしたママに、ホッとしていただけるようなフルーツギフトを準備中。

ぜひ、応援よろしくお願いいたします!

画像5


「蝶結び-chomusubi-」ECサイト
▶ https://retrospect.co.jp/

「蝶結び-chomusubi-」公式Instagram
▶ https://www.instagram.com/fruit_chomusubi/

「蝶結び-chomusubi-」公式Twitter
▶ https://twitter.com/Fruit_Chomusubi

「蝶結び-chomusubi-」フルーツコンシェルジュ杉下峻吾のTwitter
▶ https://twitter.com/knife4989

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?