見出し画像

インスタでやれよ【要領悪いアメリカ留学10】

街をふらふら歩いてみる。
アメリカに来たばかりの頃に拠点にしていたホテルは、
今僕が住んでるとこから2kmくらい西にある、
少々やんちゃな街にある。

夜中にも重低音が響いていたり、
あちこちでホームレスが寝ていたり、
当時は、「ぼったくられるのでは、、、?」と恐れていた
個人営業のお店がたくさんあり、
治安のいい国から初めてアメリカにやってきた初心者にはややハードでした。

今ではだいぶ慣れてきて、たまに行っては
「この街も変わらねえな」などと思い散らかすのです(アメリカ滞在4ヶ月)w


そうやって歩いてると、アメリカだなーという光景に出会います。
美しさに目を惹かれるもの、写真に撮るのを躊躇うもの、「?」しか浮かばないもの。

今朝はレンタサイクルのステーションの上に服が干されていた。
ほんと、なんで??

かわいいもの、

地下にあるスーパーのエスカレーターの横に添えられたハートのオブジェとオフィスチェア
これはどういうつもりで作った像なの?ロード中の格ゲーのキャラ?
以前、名古屋駅にあったオブジェの親戚かと思うと親近感が湧きます


これは合法なのか?と思う光景。この街はサンフランシコジャイアンツに熱い街。
都市部に行くと、割とこういう店がある。ラボメンも寿司の話よくしてるし、親日本食。
こうやってみると和柑のマイナーさを感じる。でも、この壁好き!欲しい!
そろそろクリスマスですね。街は飾りつけが一杯です。日本街も例外ではなく。
近くのスーパーではもみの木が売られてます。え、もみの木ってそんな感じで売るの??
来週、職場でクリスマス会があって、プレゼントを$20以下で買ってきてねーと言われて買ってきたもの。弊職場、多様性高めなので、選ぶの無茶苦茶難しい。。

White elephant方式でプレゼント交換するからよろしくねって言われたけど、
White elephant方式って何よ??

各参加者は、通常は同様の価値の1つのラップされたギフトを提供する。
参加者は順番にギフトを選択するかどうかを決定する。
最初の人がラップされたギフトを開き、ターンが終了する。
その後のターンでは、各人は新しいプレゼントを開梱するか、別のプレゼントを盗むかを選択できる。ある人の贈り物が盗まれた場合、その人は別の包装された贈り物を選んで開くか、別のプレーヤーから盗むことができる。

wiki様

え、何その可愛くないルール?
今週末僕はどんなプレゼントを貰えるのでしょうか。。?

写真お楽しみ頂けたら幸いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?