見出し画像

【将来】お金の心配がなければ何がやりたい?

みなさんこんにちは。

今回はこちらを考えてみようかと。

最近ね、仕事が楽しくないのです。
相応のお金をもらっているので、文句をいう筋合いは全然ないのですけれど、
毎日毎日8時間同じ仕事。
特にやりがいがあるわけでもなく、100%ばかりが求められ評価が目に見えにくい。

70歳くらいまで生きると思うと、30代半ばな今はちょうど半分。
これからもずっとこの仕事を続けていく?
かといって、営業に戻ったとしても、楽しいと思って働けるかしら。
営業さんはみんなあんなに疲れた顔をしているのに。あそこに戻れる?

というわけで、もし将来のお金の心配がなければ何をやりたいのか考えてみました。

私は、本屋さんがやりたい。
本に囲まれて生活したい+みんなが集まれる場所を作りたい。
昼間赤ちゃんと二人で、大人と喋ることがないお母さんたちが集まれる場所を作ってみたい。

例えば本屋さんの一部区画をイベントスペースにして。
読み聞かせをしてもいいし、誰かに貸し出してイベントをしてもらってもいいし。
おうち教室で夢見ていた、育休明けのお母さんのためのエクセル・パワポ教室なんかを開いても楽しそう。その間子どもをみてもらう必要があるけれども。
もしくは、みんなで持ち寄って刺繍や編み物をやったりとか。
夕方は小学生たちと一緒に宿題やってもいいな。

本屋さんだけだと、今後の本屋離れで生計を立てるのは難しそうだけれど、
これなら楽しそう!店番やっている間にブログ書いたり、資格の勉強をしたり。
夢見た翻訳の勉強もできるかもしれない。

置く本も悩ましいなぁ。
絵本の本屋さんもいいけれど、大人も読んで楽しい本を置きたい。
英語の絵本とかもいい。ファンタジーゾーンを作りたい。
絵本関連のグッズも置いたりして。

妄想が膨らんでしまって、最近より仕事が楽しくありません(笑)

もし、OLという仕事がなくなれば、
今働いている8時間が自分の好きな事のために頑張れる。
娘が小学校から帰ってくるときに、お店でお帰りっていってあげれる。

もし、親の介護が必要になったら、自由がきくかもしれない。
もし父が先に亡くなってしまったら、本好きな母を呼び寄せてお店で一緒に過ごせるかもしれない(母が先に亡くなってしまったらこの案は難しいかもだけれどww)

ちょっと「本屋」「始め方」で調べてみたら、意外と出来そうな気がしてくるから困ったものです。実はできちゃったりするのかしら。

この記事を書きながら、昔はるさんが書かれていた記事を思い出しました。

いろんな事をやればいいんだよなぁ。
それで本代を経費にできたら最高だな。

まぁでも本気で考えるには貯金がなさすぎるので、
やはり家計改革が必要だな。

とりあえず、買ったのに読んでいないこちらを、この機会に読みたいと思います。
買ってないと思ったのに実は買ってた(笑)

みなさんも、お金があればやりたいことはありますか?
もしあれば教えてくださいね^^

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,545件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?