見出し画像

【NICU】修正32w 私が母乳を枯らしたくない理由

みなさんこんにちは。
今回はNICUの時差投稿です。

修正32修正の今回は体重が
1,511gに増えておりました。
もうだいぶ大きいな!息子だからか、なんだか娘の時よりも背中が広いような。

酸素の値も5Lから4Lに順調に減っているそう。
嬉しいな。
ただ、生後1ヶ月半の頃には娘は酸素オフしていたので、その辺りはちょっと気がかり。酸素持ち帰りとかにならなければいいけれど。

また、今回面会に行った際、私が持って入っている母乳が冷凍庫にパンパンだから、
少し量を減らして持ってきてほしい、と言われてしまいました。
病院の冷凍庫は入院している子みんなで使っているものですし、
お母さんは母乳出てはる方なんで、申し訳ないですが、、と本当に申し訳なさそうに言われました。

今、私の母乳で冷凍庫のケースを3ケース独占しているんですって(笑)

でも、しょうがないですよね。
だってもう生後1ヶ月半経つんですもの。
それでも、通常の母乳育児されている方からしたら全然出てないと思うんですよ?
1回70−80mlくらいですし。
ただ、息子が飲める量が1回27mlだそうなので、それを思うと溜まってきてしまうんですよね。

ただ、娘の退院した時にはすごく量が減ってしまっていて、結局完ミで過ごしました。
ミルクで育てるのは別にいいんです。
娘が大きくなっているので、別に何がなんでも母乳を飲ませたい!!と思っているわけでもないですし。


ただ、あの母乳を吸ってもらっている時の幸せな時間が忘れられなくて。


小さな生き物が必死に力強く私のおっぱいを吸う姿が、
なんとも愛おしく。
自分の乳首を吸われているわけなので、その辺りがダイレクトに伝わって来るわけです。

もう最後の育児だと思うと、母乳育児に未練たらたらで…。
だってせっかく今出てるしー。
せめてこのまま退院まで持たせたい!

以前、娘の時に助産師さんに聞いたところ、母乳量というのは生後4ヶ月以降は増えることがなく、横ばいのままなのだそう。
ということは、量を増やそうと思うと今が勝負?

頑張りたい気持ちとは裏腹に、全然夜起きれない私ですが。。
だって、、起きれないんだもんー泣

頻回搾乳しなければならないのはわかっているんだけれども…。
息子がまだいれば頑張れる気がするのになー。
早く帰って来ないかなー。

さき先生の本でも読んで、今後の生活に想像をめぐらせている日々です。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

今32週だと40週まではまだまだ道のりは長いな、、
頑張って枯らさないようにしつつ、無理せずやろうと思います。
最近は外出先の授乳室で絞る術を覚えたので、娘とゆっくり過ごせる最後のお出かけもしていきたいな。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,448件

#この経験に学べ

54,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?