見出し画像

私の脳みそ、お仕事しすぎな件について

昨日noteを投稿すると、

”10日連続投稿、おめでとうございます”

とバッジをもらえました。(noteちゃん、ありがとう!)


10日連続投稿で、分かったことは書くということは自分と向き合うということだな、ということです。

それに気づいた、というよりは今までいかに自分と向き合ってこなかったか、自分の内側の声に耳を傾けてこなかったか、ということに気づきました。

自分が本当はどうしたいのか?どんな未来を歩みたいのか?ということに目を向けず、なんとなく色々なことを決断して、なんとなく日々を過ごしていたことに気づきました。

決めてしまい進み始めれば、漠然とした不安からは一瞬解放されますが、すぐにまた同じことの繰り返し。



昨日は一日子供たちとのんびり過ごしました。

紙コップを使って制作をしたり、息子が100均で花札を見つけ購入しやってみました。難しいんじゃ?なんて思っていましたが、何度かやってみるとルールも分かってきてとても面白い!

それでもやっぱり、私の脳みそはいつもと同じネガティブ回路のほうが安心するようで、そうした日でも謎の焦燥感だったり、不安だったり、気分がぱっと晴れることはありませんでしたが、穏やかに過ぎた幸せな一日でした。


脳って、90%同じ思考がぐるぐると繰り返されているそうです。

ネガティブな私は脳の大半がネガティブで占められているということになります。でも私はそれで苦しんでいるわけで。

ではどうしたらいいのか?

そんな自分に気づき、”今”に意識を戻していくこと。

ネガティブ思考、感情が顔を出したらあー私の脳みそ、今日もめっちゃくちゃ仕事してるー!と思って、意識を今に戻していく。


早くも私の脳はフルスロットルでお仕事をしてくれていますが、こんな風に朝からゆっくりコーヒーを飲みながら、noteを書くことができているって1か月前だったらありえないことだし、朝から息子と楽しかった花札をすることができ盛り上がりました。あ~楽しかった^^


今日も素晴らしい一日になりますように。

(もうすでに素晴らしいスタートだ!!)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?