見出し画像

増える癇癪と感覚過敏

2020.01.05

12月の初めごろに風邪を引いて以来、息子(5歳)がよくキレるので家の中がピリついている。
発達障害の子は叱られることに過敏になるケースが多いので、よっぽどの事以外は叱るのではなく違う方法で伝えていくのがベストな方法だと私は思うのだが、それには親の忍耐力が必要だ。
私は息子に対して極力感情的にならないよう努めている。
もちろん息子の為なのもあるが、感情的になるとその後の罪悪感に耐えられないため、自分のためでもある。

正月に帰省したが、実家でも息子(5歳)は少しでも大人同士が会話を始めると「誰も遊んでくれない」だのマイクラ(ゲーム)をプレイしたいだので私に向かって何度も絶叫し、物に当たり、泣き喚きと、癇癪を起こした。
私は非常に神経質なので5歳にでも、5分以上敵意をむき出しにされると本当に泣きそうになる。
夜も1時間おきに起きるようになった。

私は息子と違い大人だ。どんなに煽られても怒りもせず泣きもせず冷静でいなくてはならない。
そして何処かで上手いことストレスを発散させなくてはならない。
自分を含めた全ての人に迷惑がかからないように。

そういえば、衣類にこだわりが強いのだが、靴下にも最近こだわりを持つようになってきた。
もともと、息子は長袖が嫌いだ。尚且つ生地が分厚い服と尚更嫌いだ。

締め付けられる感じがする
動きが制限される感じがする
Tシャツに比べて着脱が難しい
これらが理由っぽい。
アウターもレインコートももちろん苦手。
サイズも、ぴったしよりワンサイズ以上大きめの服が好きだ。
靴下も同じで、ぴったりした靴下が嫌らしい。でも靴下って大体どれもぴったりしてないか?
足首の締め付けが強いものも、柄がついてるものも、嫌い。

この間靴下のことで癇癪を起こして園を遅刻しかけた。
気にいる靴下を買ってあげたいのだが、気にいるかどうかまず買って履いてみないと分からないので大変だ。靴下は試着ができない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?