見出し画像

choice!インタビュー vol.2 Risa Monden【前編】自分の好きなことを。ひとのために。

*---------*---------*---------*---------*---------*---------*
choice!では、働き方やライフスタイルを自分の意思で選択している、ちょっと先ゆくchoice!する人(通称choicer!)に焦点をあて、その人がどのようにはじめの一歩踏み出したのか、そこにはどんな想いがあったのかをインタビュー形式でお届けしていきます。
*---------*---------*---------*---------*---------*---------*

名古屋を中心にオーダーアクセサリーや雑貨の制作・販売を行う、
ブランド「Risa-consious」のRisa Mondenさん。自分へのご褒美、大切な人へのプレゼントなどのオーダーに応えるRisaさんは、柔らかい笑顔と和やかな雰囲気が素敵な女性。
第2回目のchoicer!はそんなRisaさんの活動における想いを伺いました。

―まずはじめに、どんな「きっかけ」で現在のサービス・キャリアをはじめようと思ったのかおしえてください。

勤めていた会社を辞めることになって、これからどうしようかなと考えた時に、小さいときから好きだった「物づくり」をやりたいなと思ったことがきっかけです。そんな時に、母校のOB展の作品展に出してみない?って声をかけられて、作品を出したりしていくうちに、たくさんの人に作品をみせる機会も増えていったんです。そこから少しずつ始まっていきました。周りの人に「こんなに作れるなら、続けたら?」「人の役に立て!」と後押しされたのも大きかったかな。

―やってみようと思ってから、色んなタイミングがあったんですね。まず最初は何から行動を始めたんですか。

最初は家族、友人など周りの人に作ってプレゼントするところから始めました。はっきりオーダーを受けるっていうスタイルを意識し始めたのは、友人からの依頼。結婚する2人に贈るコースター作りからです。

私はあまり自分のスタイルにこだわりはないので、その人のオーダーを形にしていくっていうのが合ってるなと思い、そのスタイルでやっていこうと決めました。

―最初は身近な人から、どんどん広がっていったんですね。そこから具体的にどんなことをしたんですか。

OB展で出会ったギャラリーのオーナーに作品ファイルを見てもらったんです。そしたら、個展をやってみないかと誘われたんです。
最初は自分にできるのかな・・・と思ったんですが、家族も後押してくれて。思い切ってやってみようと思いました。個展ではたくさんの人に自分を知ってもらいたいなと思ったので、作品にも触ってもらえるようにしました。個展全体はブランドショップNEW OPENをテーマに。そのためにブランドイメージの写真が必要で、モデル、ヘアメイク、カメラマンの方々に協力してもらいました。色々な人の力を借りておしゃれな空間になりました。個展をしたことで色んな人に出会うことが出来、そこからオーダーの依頼をもらえるようになりました。

―思い切って行動してみることで、つながりができていったんですね。そのサービスをしていく上でどんな時にやりがいを感じますか。

その人がどんな人で、なにが好きか。そんなことを考えながら制作しているので、完成して渡した時に喜んでもらえると、やってて良かったなと思います。
完成までに何度かデザインや技法、素材などを打ち合わせで提案するのですが、こんなことも出来るんですね!って言ってもらえるのも嬉しくて。
先日も、男性から彼女にプレゼントしたいと依頼を受けたんですが、私はその女性と会ったことがなかったんです。なので彼女の誕生日や好きな服、どんな雰囲気なのかを聞いてデザインをしました。そのデザインを見て、男性が「きっと彼女に似合います」と言ってくれて。プレゼントだと実際の反応はみえないので、そう言ってくれたことが本当に嬉しかったですね。

自分の好きだったことを、たくさんの人に届けて、繋がりを大切に、チャンスやタイミングをしっかり自分ごとにすることで形にしていったRisaさん。

後編ではRisaさんのパラレルキャリアをしていく上での想いをお伝えします!お楽しみに♪

Rira Monden
共に成長していくブランドを目指して。アクセサリーや帽子を中心にフルオーダーで製作するブランド「Risa-consious」を立ち上げて活動中。

Facebook☞☞☞https://m.facebook.com/Risa-consious-449807888537484/
Instagram☞☞☞http://instagram.com/risamonden

#パラレルキャリア #働き方 #ライフスタイル #choice #きっかけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?