見出し画像

パラレルキャリアにつながるターニングポイント〜choice!ライターCの場合〜

こんにちは。パラレルキャリア情報発信メディアchoice!です。

さて、choice!もリリースから半年が経ち、今まで様々な角度からパラレルキャリア情報をお伝えしてきました。今回は読み物編として、パラレルキャリア活動をするに至った経緯について、choice!ライターのCが自らのターニングポイントを詳しくお伝えできたらと思います。

**********************************

はじめに、簡単に説明した記事がこちらになります。私は2番目の例の<会社員として働きながら「書くこと」をキーワードに昔の夢に近付いているCの場合>として紹介されています。

ぶっちゃけ、パラレルキャリアを始める前の私は、すっごくもやもやしていました。目の前にある仕事を頑張ってはいるものの、なんだか物足りない気がする。人間関係に恵まれ、毎日楽しく過ごすことはできるけれども、本当にやりたいことができていないままでいいのだろうか。

同じようなことをお考えの方が、他にもいらっしゃるかもしれません。

私は情報収集が趣味でもあったので、働き方や生き方に関する本やサイトなどをよくチェックしていました。そして読んでは考え、読んでは考え、を繰り返しているうちに、パラレルキャリアという概念に辿り着きます。これは自分の中の価値観を変えるような出来事でした。世の中には、本業とは別に自分の分野を持って活動している人がいるのか!ということに驚いたと同時に、そんな人が活躍する姿を見て(紙面やネット上ではありますが)、私もこの中に入りたい!と思ったのです。

ただ、「見ている」だけでは進めなかった。そんな私を具体的な行動に駆り立ててくれたのが昨年の9月に開催された『+αのパラレルキャリアスタートライン』というイベント(主催者の方のブログ記事はこちら)です。主催は、choice!の運営主体としてこれまでに何回もご紹介したことがあるTIMサロン。これも情報収集をする中で見つけたものですが、イベントの紹介文を読んでいるときにピンときて参加を決めました。ここで、実際にパラレルキャリアをされている方々とお会いし、お話しできたことで、自分の中でリアルなイメージが持てたんです。

イベント登壇者の方々のお話で共通していたのが、

①自分の思いに素直になって、好きなことややりたいことを周りの人に伝える。すると仲間が見つかって、そこからまた広がっていく。

②何でも良いから一度小さく始めてみて、違ったらまた考える。そして続けることが大事。

この2点。イベント登壇者の方々は今でさえいろんな場所で活躍していて、とってもキラキラして見えたのですが、お話の中では現在に至るまでの苦労話や試行錯誤の過程なども教えてくださり、それは私の中で「最初から明確なものがなくてもいいから、とにかく何か始めることが大切なんだ!」という気付きになりました。

イベントの最後には、明日からの行動目標を全員が宣言することになっていました。恥ずかしながら私の宣言はこちら。

当時、文章を書きたいという思いがあるにも関わらず「発信すること自体に自信がなく、なんとなく恥ずかしい」という感覚があった私は、まずは文章が少なくても良いinstagramから…ということでこんな目標になりました。これも「小さく始める」の一例だということで。

そしてそのイベントから約1年が経った今では、自分のブログとこのchoice!、また今はお休み中なのですが某webメディアでボランティアライターとして記事を書いています。

少しずつでも書いているうちに、「今度はこういうことが書きたい!」とか、逆に「これは自分には向いてないな」とか、いろいろな発見があります。自分に何ができるのか、何がやりたいのか。そしてどんな環境やペースだったら“自分らしく”続けられるのか。これらはどれも、始めてみないことには分かりません。最初から決めすぎず、やりながら自分に合ったものを見つけていくのがおすすめです。

最後に、イベント主催者の方のお言葉をブログから引用させていただきます。この部分にとても共感した私は、パラレルキャリアをやってみようという気持ちをさらに強くしたのです。

一番残念なのは、やりたいことがあるのに諦めてたり、どうせ無理だって思ってたり、納得感なく生きる事だと思うのです。

**********************************

いかがでしたか?

今後も不定期で、choice!メンバーそれぞれがパラレルキャリアを始めたターニングポイントについてご紹介できたらと思っています。そちらもお楽しみに!

また、TIMサロンでは9月28日に「パラレルキャリアの実践マーケティングゼミ」と題したイベントを開催予定です。何かのきっかけを掴んで一歩を進めてみたけれども目標設定やモチベーションの維持に悩んでいる、などという方にもおすすめです!詳しくはこちらをご覧ください。

#パラレルキャリア #ターニングポイント #きっかけ #イベント


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?