見出し画像

【干支水滴 卯】の道行#3「2羽のウサギ」

こんにちは。上出惠悟です。

大雨に見舞われた長右衛門窯

8月4日の大雨で石川県小松市と長右衛門窯がある能美市の一部地域が大きな被害を受けました。長右衛門窯は幸いなことに大丈夫でしたが、そう離れていない場所でも浸水した地域があり胸が痛みます。九谷焼の粘土屋さんも大きな被害を受けました。数年前の大雪でも大きな被害を受けた方です。

小松市の中ノ峠町ではボランティアが復旧活動を行っていたところ、またも大雨が降り、再度被害を受けてしまいました。こんなやり切れないことがこの先も全国各地で起こるのでしょうか。

今回大きな氾濫があったのは梯川(かけはしがわ)ですが、長右衛門窯があるすぐ側には手取川(てどりがわ)という同じく一級河川が流れています。かつては「暴れ川」と称され、昭和9年には死者97名という大洪水を引き起こしたそうです。しかし現在では堤防も整備されたので、今回の大雨でもギリギリ決壊は免れました。しかし小さな支流には水が溢れ、上の写真のように窯の敷地内も水が溢れました。

ここから先は

907字 / 10画像

月に2〜3本くらいが更新目標(絶対に1本は書きます)。現在公開している全てのマガジンがここで読めます。

上出長右衛門窯の道行

¥500 / 月 初月無料

現在進行中の新作開発の紆余曲折するストーリーを、テキスト、写真でお伝えしています。旅は道連れ世は情け。これまで秘密にしていた新作とそのアイ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?