まいにちハングル Lesson80

昨日のnoteにも書いた通り、ハングルの勉強の備忘録のように使おうと思います。

私chocottoは、NHKラジオ講座「まいにちハングル」を視聴してのんびり勉強してます。正直に書きますが、ラジオをリアタイで視聴はせずに、NHK語学講座アプリを聴いてます。このアプリの良いところは学習したらチェックが入って、「3日連続で勉強した」とか「早朝or深夜に勉強した」とかでトロフィーがもらえるんです。ちょっと励みになりますよね?
子育て中の慌ただしさからか、もう年齢が年齢だからか中々学生の頃のように知識が定着していってませんが、マイペースにやってます。

さてさて、Lesson80は金曜日放送分、週のまとめの日です。いきなりLesson80からかよとか、週のまとめのやつからnoteまとめかよ、とツッコミ満載ですが、これもマイペースということで。

Lesson80の私的ポイント

  • ハングルの語尾の接続パターンは3つだけ

  • 여보세요(ヨボセヨ) 「もしもし」

  • 법 먹었어?(パン モゴッソ?) 「ご飯食べた?」


ハングルの語尾の接続パターンは3つだけ


①아/어型
語感の最後が「ㅏ/ㅓ」か、「ㅏ/ㅓ以外」で語尾の形が変わる。
パッチムがあると連音化して、ハングルの醍醐味って感じがします。
パッチムがないときの縮約が「여」とか「의」な感じになって「え?え?」と大混乱します。けど、文字を見ると、「あぁそういうことねー」と納得感がすごいです。

②으型
語幹の最後のパッチムの有無やパッチムがㄹで語尾が変わる。
ㄹ語幹の脱落して〜っていうのがクセモノですよね。

③そのまま型
語幹にそのまま語尾が接続
すごく分かりやすいです。

まだまだハングル初心者なんで、語尾の変化の学習は脳みそに汗かいてます。慣れてきたら、「これはこう」って嵌りそうな感じがするのですが、まだまだ数をこなさないと理解がしきれないです。


여보세요(ヨボセヨ) 「もしもし」

K-POPジャンクション!コーナーの曲名からです。
何度か聴いたことあるフレーズですが、覚えていなかったので備忘録として残します。
日本語で「もしもし」です。
挨拶言葉ですからそりゃ何度も出てきますね。耳に残ってますが、頭には残ってませんでした。
迷惑電話に対して「여보세요」と言えるようになりたいです。


법 먹었어?(パン モゴッソ?) 「ご飯食べた?」

今回のレッスンで印象的だったフレーズです。
直訳すると「ご飯食べた?」ですが、これは相手のこと思い、気づかう意味で「元気?」「How are you?」というようなニュアンスがあるそうです。ハングルと日本語でこういう違いがあるのが面白いですよね。


Lesson80の備忘録はここまで

noteにスマホでポチポチかきましたが、見出し小見出しの使い方が適当ですし、箇条書きにするのに何度もやり直しで…疲れました。
そもそも헌글で入力が慣れないですね。
noteどんどん書いて練習します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?