見出し画像

きのこ散歩*2021/3/22桜も咲いたのに春が来ない!

今年の桜の開花は記録的な早さ!すでに見ごろを迎えた木もいくつか見られました。
なのに。なのに……!

アミガサタケが出てこなーーーい!!

どうしてぇ~?

↑こちらアミガサタケ類の2021年の発生をまとめてくださっている”べにてんぐの会”さんのまとめです。これを見ると南関東ではすでに発生しているところもあるのですが、相模原のきのこ仲間は誰も発見していません。

なぜ相模原は出てこないのだ!?

べにてんぐの会さんは、アミガサタケ類やタマゴタケの発生状況を毎年まとめてくださっている、私も大変お世話になっている会です。
twitterのアカウントをフォローしておくと、鬼のようにきのこリツイートが流れてきて世の中のきのこトレンドがまるわかり!私のきのこ写真などもリツイートしていただいています。


画像1

気を取り直して、先週見つけたシイタケのところへ行ってみると、新しい個体が発生していました。小さいけれど傘がぷっくりしてかわいいシイタケがいました。


画像2

かたいきのこは詳しくないのですが、チャカイガラタケでしょうか。

裏側はちょっと気持ち悪いです(笑)でもちゃんと観察しないと同定できませんから、きちんと撮影します。

画像3


オレンジがかったきのこを発見!これもかたいやつだ……。

画像4

こちらもきちんと裏を見ましょう。

画像5

裏側がハチの巣のようになっているので、ハチノスタケですね。柄の根元のところ、木をメリメリとはがして出てきている感じがして力強いですね。


ひととおり歩きアミガサタケがいないことが分かったので、気を取り直して花を見ることにすると、いました、あのきのこ。

画像6

ツバキキンカクチャワンタケです!ツバキンももっと早く出ていてもおかしくないのですが、やはり少雨の影響か数も少なくこの数日で出たばかりという個体だけでした。

ツバキキンカクチャワンタケの記事はこちら↓


やっとツバキンに会ったものの、春、来ないなぁ……。

きのこをかわいく撮れるレンズ増やしたいです🌱🍄🌿