見出し画像

きのこ散歩*2021/10/9きのこ芸人坂井きのこさんと行く信州の旅・その2

前回の記事はこちら↓


何とか尾根に登り上げ、休憩を取りながらみんなと情報交換したりします。雨があまり降らなかったのできのこは少ない方だとか。確かにクリタケはたくさん出ていましたが、ハナイグチやショウゲンジは少なかったですね。期待していたコウタケに至っては、朽ちたものが山ほどあり香りだけがただよっていた……。


画像1

メンバーのほとんどがキノコの会に所属していることもあり、採取しないきのこも撮影したり観察したりして楽しみます。私は撮り菌(きのこの撮影をして楽しむ人)で毒きのこも大好きなので、きのこに対する学術的な興味も持っている人との散策の方が相性がいいです。楽しい!


画像2

モエギタケがありました。先日山梨県で見つけ、連続で会えるとは感激です。雨が降っていないから色が抜けずにきれいですね。


画像3

トビイロノボリリュウです。ヒグマアミガサタケという別名もあります。結構大きいものがたくさんありました。材にもこもこの菌糸が出ていていいですね。


画像4

藻類と共生しているシラウオタケ。大変小さなきのこなので見つけるのは大変なのですが、藻が生えている倒木を探して目を凝らすと毛のようなものが生えているのを見つけられると思います。


画像5

ヒメベニテングタケ。今年はよく会います。ヒメベニテングタケが大好きだというメンバーがいて、とっても喜んでいました。私が見つけたんですよー、エッヘン!


画像6

なんだか前衛的な形のムラサキナギナタタケ。本当はもっと紫色が強いのですが、この個体は地味目の色合いですね。


坂井きのこさんにベニテングタケが見たい!とお願いして、ポイントに連れて行ってもらいました。なんてことない広場ですが……。

画像7

あっ、ベニテンさん、いた!!

かわいいいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ……!!!

画像8

松の根元にたくさん出ています。うれしい。はるばる来てよかった。

画像9

地面に幼菌が埋まっているので、踏まないように注意しなければいけません。こんなに一か所でたくさん見たのは初めてです。かわいくて、ずっと見ていられます!

私はベニテングタケが一番好きなのです。ベニテングタケに会うためだけでどこでも行けると思います!こんなにカジュアルに観察できる信州いいなぁ。


様々なきのこが観察できて、片道4時間近くかけて行った甲斐がありました。(渋滞がなければ本来3時間で着くんだけど・笑)とても楽しかったので、また信州には機会があれば行きたいところです。案内していただいた坂井きのこさん本当にありがとう!


【了】

きのこをかわいく撮れるレンズ増やしたいです🌱🍄🌿