見出し画像

ワーママにこそしてもらいたい市民活動のススメ!!

こんばんは!仕事と子育てをしながら、市民活動団体に参加。市民活動参加歴は5年になりますpokke*です。

 仕事の関係でこれまで転勤が比較的多く、第一子も第二子もほぼ知らない土地での子育てになりました。八王子に来てから3年、市民活動団体を立ち上げてから2年になりますが、市民活動をして得られたものは本当に多い!!やることは確かに、仕事と子育てに+市民活動になりますが、やる前よりやったあとの方が、楽に、楽しく!QOLがとても上がったので皆さんにオススメします!!


まず、よく日本人はボランティア参加率が低いと言われていますが、実際に2000年に取られた統計で1位のアメリカが66%、お隣の韓国が47%、そして日本は16%と、比べると低い値になっているそうです。
確かに何がボランティアしていますか?…と聞かれると中々「はい」と答える人って少ないよなと思っています。

ボランティアと市民活動ってイコールではないと思うのですが、私は市民活動は、継続的なボランティア活動と言えると思っています。

私は自分が活動するまでは、ボランティアをすると言うと震災や災害があった時のお手伝いのイメージが強く、それから継続的なボランティアでいうと手話や、何か障害のある方のお手伝い、語学ができる人が外国人の手伝いをする。など、何か特別な資格や特技があって、それを活用するような気がしていました。

今、私のしている活動は、「自分の子育ての経験を他の人に伝える」というただそれだけのことで、なんの資格もなく、ホントに言ってしまえばただそれだけなのです。

「仕事をしているから時間がない」「そういうのは時間がある人がやれば…」そう思うかもしれませんが、ワーママにそ市民活動めちゃくちゃオススメです!!

おすすめ理由①
 「意識の高いママ友が出来る。」まずはこれ、そして本当にこれに尽きます。自分の生活もある中で、社会貢献をしたいとか、自分の能力を発揮できないかとかそう思って話を聞きに来て下さっているひとは、意識高い人が圧倒的に多く、そういう人は、情報を自分で集めるのか得意だし、特技を持っている人も多いので、話を聞くだけで自分の視野が本当に広がります。近くの美味しいランチのお店に詳しかったり、近所の保育園・幼稚園や小学校事情に詳しかったりするのはとってもありがたいですし、そういうの通り越してその人の生き方に感激して、今の会社退職して企業しよ!くらいのマインドチェンジになったり、本当にいい刺激をたくさん貰えます。

おすすめ理由②
自分の能力(スキル)を会社以外で試せる!
転職経験がないと、自分の会社ではこのくらいだけど、これって他では通じるのかな…?と自分の能力を図るものさしが、中々ないと思うのですが、転職せず、リスクが非常に少なく(失敗はありますが、生活が成り立たなくなるというリスクはほぼないという意味です。)自分の能力が試せるチャンスになります!
例えば、地域でイベントやります!となった時、イベントのコンセプト作りから、日程調整、メンバー集め、会場抑えて、集客にチラシやSNSやWEB広告作って…をすると、自分の仕事のどこか近い部分が出てきたり自分の得意、苦手や、自分の好き、嫌いが明確になります。例えばもし、何かで起業したりする際には、あれもこれも自分でやらないといけないので、そんな時の予行練習にもなると言えます。

おすすめ理由③
新しいスキルが身につく。
この活動するまで、チラシとか、webデザインとか全くやったことがなかったです。でも、メンバーの中にそういうのが得意だったり、そういう仕事をしているプロもいて、直接教えて貰える経験はすごくありがたかったです。
仕事でのプレゼン資料のレベルアップにも繋がりました!!

このような感じでメリットをたくさん感じています。地域と繋がると、その地域に詳しくなれるし、たくさんの情報が入ってくるのと、みんな優しくしてくれるので、本当に人生が楽で楽しくなりました。みなさん本当に大変なのわかりますが、公園で隣に座ったお母さんに声をかけて近所の情報もらうより、自分からドアを叩いてしまったり、団体を作ってしまう方がいい仲間に会える可能性は高いです。
時間のないワーママこそ、人との繋がりで、情報を教えて貰うことで時短に繋がったり、1人で抱え込まず、色んな人に助けて貰うことで、生活がいい方向に向かうこともあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?