見出し画像

記録する142

今年の振り返り

言えなかった「ここへきてやむに止まれぬサンサシオン」

言いたい言葉を100個程度考えて、101番目くらいに言いたい言葉である「ここへきてやむに止まれぬサンサシオン」についての文章を書きたかったのですが、101個も思いつきませんでした。

声に出したい言葉ってそんなにないのかもしれません。
声に出したい言葉の探究不足の可能性もあります。

書き始めた記録

今年はこの記録を書き始めた記念の年です。Instagramの記録もいつの間にか1年を超えています。

Instagramの方は日付を入れ始めて、より一層記録っぽくなっています。記録のために写真を撮ってるんだよね、と大学の友達に言うと、「大事にしていこ」と返って来たので、やっぱり記録は大事なのかもしれません。

今年の記録は143個です。マガジンに追加していないものは後で追加しておきます。

千葉住み

今年から千葉に住み始めました。千葉市にはあんまり行ってません。どちらかというと関東の生活という感じが個人的には強いです。

千葉内にある有名なネズミがいる島にも行ってないですし、千葉県民の自覚が足りないかもしれません。

勤務する場所が東京と神奈川だったのでより一層「関東で生活」という気持ちが大きかったのだと思います。今年だけで神奈川、東京、千葉、栃木、茨城は遊びに行ったで、関東の移動はしやすいなと思います。ちょっと頑張れば静岡、長野、新潟くらいは簡単に行ける場所なのが驚きです。

ちなみに東京都の周りにいくらか県があって、そこの人が東京に住んでいる風を装っている、みたいなのは聞くんですけど、どちらかというと町田は神奈川の延長だし北千住は千葉の延長だし、、、と思うことの方が多かったです。所謂東京って感じの場所は東京駅付近の千代田区、中央区、港区くらいだよなあと思いました。文京区の上野は天皇がくれた公園があるのでギリ東京って感じがします。

交通の便的な問題なのかもしれませんが、買い物に行くなら渋谷、新宿、池袋より銀座の方がコンパクトにまとまってて便利だなとは思いました。ユ○クロも無○もあるし。

今年はちょっとした小旅行をせずに福岡にばかり帰っていたのが反省点です。年に3回帰ればいいほうなのに、6回ほど帰りました。想像の倍帰ってますね。

社会人としての知識

社会にでると、こういうのは知っといた方がいいよね、という知識がいくらか出てきます。お金のこと、法律のこと、礼儀作法、言葉遣いなどなど。覚えることが沢山あるなあと思いながら生活しています。

一方でそういった知識を習得せずに生活している同世代の人もいます。大学が一緒だった人でも知らないことがあります。結婚の際に抑えておきたいポイントなんかは使わないと覚えないですから仕方ないですね。

知らないことはよくないですが、知らないから頭が悪いわけではないです。その人に必要なかっただけなので。

これまで付き合って来た人との生き方の分岐点に来ている気持ちです。ここからは、それぞれがそれぞれのことを分からない領域に入っていきます。他人の研究は当事者が1番詳しいみたいな感じです。

どんどん自分の分野に詳しくなって、細かいところまで知っていく領域に入ってきました。今まで細かいと嫌厭されていた細かさが段々大事になってきて少しワクワクしています。

私が生きることができるようになります。