見出し画像

記録する70

声に出したい日本語
38 長さ60kmです!
 今日初めて知ったことに番手というものがあります。1kgの重さの糸が1kmの長さになると1番手、2kmの長さになると2番手といいます。番手の数が大きくなれば大きくなれば細い糸になっていくとのことです。
 その番手を決めるときに、「あ、60kmまで伸びたわ」ってなったときに、この糸は60kmまで伸びたので60番手ですと宣言する人を一回やってみたいなと思ったのです。なので「長さ60kmです!」になりました。
 補足しておくと、番手について調べると、もっと他の測り方もあるみたいです。一概に60km伸びたかどうか測定しているわけじゃないみたいですね。ややこしい。

今日も今日とて電車は止まります。
帰り道、あーまた止まってるなあと思いながら駅のホームで電車を待っています。待てども待てども電車は来ず。いつになったらまた動き始めるかなと待ちます。

毎日動いてるので仕方ないですよね。電車だって休みたいんだと思います。ただ東京近辺の電車って復旧早いなとは思います。福岡の電車は一回止まるといつ回復するかわかりません。電車を待たずに1時間歩いて帰ったこととかもあります。それよりはいいかなあと思うと、東京の遅延は許せたりします。

今日は朝起きて気になった言葉をメモしておきます。女性の共感力と男性の鈍感力についてです。この言葉を見たのも岸田総理大臣の言葉の影響みたいです。女性の共感力を活かした〜という発言をする男性って鈍感だよねみたいな話です。

女性って本当に共感力高いのかなって調べてみますと、女性の方が共感性が高いみたいな研究は結構ありますね。しかも子供の時からそうだったりするので、男性は自然に共感性を獲得するのは生得的に難しいみたいですね。

目に見えなくても男女差はあったりするんです。心理実験をする時ってかなり苦労します。男女どっちもデータを入れると、男女の比率がバラバラなのはいいんですか?ってつっこまれます。男女が同一存在だったらいいのになって思ったことは何度もあります。最近って男女差について言うのはハラスメントとか言われますが、仕方ないときもあると思うんですよね。

いわゆる精神科のお医者さんの見解と似てるんです。こういう傾向があるから、世の中ではこういう方と同じ病気かもしれません。みたいな。男性なので筋肉の発達が著しいですね、とか、子供なので骨の再生が早いですね、みたいなこととも一緒だよなあと感じます。

あんまり〇〇だからって〇〇って決めつけるな!なんて言ってると、世の中全てのことが〇〇かもしれませんねえとしか言いようがなくなってしまいますよね。世の中に絶対なんてないんですから。

あなたは骨が折れているように見えるので(もちろんそうじゃない可能性もわずかにはありますが)、しばらくは松葉杖で生活した方がいいかもしれませんね。車椅子でもいいですよ。もちろん、痛くてもいいのでしたら、何もなしでも構いませんよ。お薬も飲んだ方がいいですし、飲まなくてもなんとかはなるかもしれません。
みたいな診察だったら嫌だなあと思ったりします。

もしかしたら、地球ごとこの世からなくなってしまうかもしれませんし。何かあったときは宇宙と比較することをお勧めします。

私が生きることができるようになります。