見出し画像

【1月振り返り】時間の価値を最大化するには「振り返り」が大切



与えられた時間をいかに最大限活用するか、というお話です。

このnoteは3分ほどで読めます。暇つぶしにどうぞ。


2022年になってもう1ヶ月が経ってしまいました。

早い。早すぎる。

ついこの間「もう2021年が終わる!」と騒いでいたのがウソのようです。

年齢を重ねると時間が経つのが早く感じると言います。

小学生だか中学生の時にそれについての評論文を題材にした授業があったような。

何だっけと思って調べたら「ゾウの時間ネズミの時間」という本でした。

人生があと90年残っている10歳の子供にとって、1年は人生の90分の1という感覚になる。だからゆっくり進んでいく。一方で人生があと30年残っている70歳の大人にとっては、1年は人生の30分の1という感覚になる。だから感じるスピードも速い。確かそんな感じだったと思います。

私は今32歳。100歳まで生きるとしてあと約70年。人生の70分の1を、1年かけてえっちらおっちら進んでいる。確かに70歳の大人に比べるとまだ時間の流れは遅いけど、子供のころに比べると速くなってそうです。

30歳になる前に「30過ぎたら人生あっという間だよ」といろんな人から言われました。

「もう若くないから」「もう30歳だから」「もうおばさんだから」みたいな『年齢を理由にした言い訳』が好きではない私は、1日1日に目標意識を持って過ごしていれば、1年があっという間!なんて感覚にはならないはずと思っていたのですが、生物学的な時間感竟にはあらがえませんね。 2022年になってからの1ヶ月もそれなりに毎日を大切にしてきたつもりではありますが、それでもあっという間に1ヶ月が過ぎてしまっている感覚です。

というわけで反省はしっかりしていきましょう。

1月の反省点

・朝活をさぼってしまった 
・WordPressに着手できなかった


朝活をさぼってしまった

私は昨年の秋くらいまで、朝5時に起床して夜10時に寝るという朝型の生活を送っていました。朝型の生活にした理由は、日中の仕事を終えた後では頭が疲れてしまって、ライタ一の仕事をするには効率が悪いと感じたからです。

実際のところ朝5時に起きて身支度をし、6時から2時間ちよっと作業時間をとっていたのですが、静かだし、頭も働くし、何より「自分で時間をコン卜ロールしている」という感竟があって自分に合っていたように思います。

ところが冬を目前にしたところで、夜に予定が入ることが多くなってしまい、寝る時間が夜10時から10 時半に、11時にとどんどん後ろ倒しになってしまいました。その結果起きる時間も後ろ倒しに。現在は11時〜11時半には寝るようにしているので、おそらく一般的な会社員と同じくらいか少し早いくらいだと思います。

そうなると夜に執筆や修正をすることもあるのですが、作業スピードは段違いに遅い。さらに眠い状態でやるとミスちするし、初めてのKWでのライティングだと用語がそもそも頭に入りません。

私にとって夜に執筆するということは、あまりに非効率だなと感じた1ヶ月でした。

「執筆に集中する」「自分で時間をコン卜ロールする」ということが目的と考えると、夜に入ってくる予定とも歩調を合わせつつ、もう少し早く寝るサイクルに戻したいと思っています。

WordPressに看手できなかった

2022年の私の目標に、「ブログで収益を得られるようになる」というものがあります。ゆくゆくは自分 のサービスであったりメディアであったりを立ち上げたいという願望があるので、まずは自分が情報発信したりサービスを紹介したりする場が欲しいなと思い、年明けにすぐサ一バーの契約とWordPressのインストールまで完了しました。ここまではよく頑張りました。

ところがなんだかそこで満足してしまったんですよね。理由はおそらく、依然一度WordPressに手を出 したときに難しくて全く歯が立たなかった経験をしているからだと思います。その頃はそもそもサーバーとは何か、ドメインとは何かということすらチンプンカンプンだったんです。その状態でよくもまぁ WordPressに挑戦しようとしたなと思うんですが。

しかしクラウドソーシンクでライターとして活動していると、時々納品にWordPressを使用するプロジ エク卜もあり、お仕事をしながらWordPressの仕組みをなんとなく理解する機会に恵まれました。となれば、今の私なら自分の力でWordPressでのブログ立ち上げもできるはず。

とは言いつつ、こうしてnoteで自由に自己発信するのが楽で楽しいなと思ってしまっている節があるの が私のよくないところ。なんだか小説を書いているような気持になって楽しいんですよね。ですが、せっかくお金を払って退路を断ったので、SEO対策の勉強という意味でもブロクの更新にも力を入れたいところです。

まずは、1記事。

その時間の使い方は利益を生むのか

こうして反省していると、「与えられた時間をいかに最大限活用するか」というのが、2022年2月以降 の私のテーマになりそうです。

空き時間にはTwitterやnoteで発信できることはないかなと考えて、手元にパソコンがあればこうして文章を書くようにはしていますが、それが利益を生むかどうかと言えば話は別。

「自分が提供した情報に対してお金を払ってもらえるか」「かけた時間の分だけ利益を生めているか」という意識を忘れないようにしないと、せっかく時間をかけたのに残ったのは自己満足の文章だけ、 なんてことになりかねません。

2月はそのバランスの追及に力を入れていこうと思います。

振り返ることを恐れない

特に私がそうなのですが、目標とかやりたいこととか今に一生懸命になりすぎて「振り返る」ということがおろそかになってしまうと、思ったようなスピードで成長できなかったりするんですよね。

基本的に過去に執着するとか思い出話に浸るということに興味はないのですが、「自分がもっと成長するためのヒントを得る」という意味では、過去を振り返るというのも悪くないなと思うようになりました。

自分がやってきたことのどんなところがよかったのか、どんなところでつまずいたのか、今まで気づかなかった自分の得意や不得意はないか。少し前の自分にヒン卜をもらう癖をつけるようにしていきたいと思います。

なんてことを書いていたら2月も2日になってしまいました。

これから年始に立てた目標を見返して、2月の行動指針を作ろうと思います。

スキとフォローはお気軽に。

しょこらるでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?