見出し画像

〈卒業生〉色彩心理を使った子育て講座講師に 細川ひろみ

アート×色彩心理セラピスト講座を受講してくださった
ひろみさんの活動や受講後の変化を掲載しています。


もともとカラーセラピストとして活動していた ひろみさんは、保育士の経験を活かし、お子さん向けのカラーセラピーや親子向けのカラーセラピーなど多方面で活躍されていました。

保育園で働きながらも、自身の好きな「カラー」を使ったセッションがとても大人気で、もともとアルコールインクアートの資格を持っていたので、今回は「色彩心理セラピスト講座」のみのご受講。


今では保育園での仕事をやめて、自分のやりたいことを仕事にし、ビジネスとして確立させた働き方を実現しています。また、ママさん向けの色の子育て講座を構築し、たくさんの生徒さんがいます。


そんな、素敵なひろみさんの
色彩心理セラピスト講座の受講からのライフストーリーをご紹介いたします。




アート×色彩心理セラピスト講座を受講しようと思った理由


色彩のカードも大好き♡

アルコールインクアートの資格は少し前から持っていましたが、なかなかうまく活かせていませんでした。マルシェに出店したり、親子でのイベントで何度か出店はしていましたが、うまく色と繋げることができず、もっとセラピーと繋げてもっと活用したいと思っていました。

そこで、ちょーこさんの講座
「アート×色彩心理セラピスト講座」
を目にして、アートも色ももっと最大限に活用していきたい!

と思い、受講を決めました。


受講後、自分の中で起きた変化/感想を教えてください


もともとTCカラーセラピストの資格を持っていたので、カラーボトルを用いてセッションを行うことがメインでしたが、今回ちょーこさんの講座を受講したことによって、カラーボトル以外でできるセッションを身につけることができました。


TCでは過去・現在・未来を見ていくセッションの中
ちょーこさんから教わる色彩心理セラピスト講座には「顕在意識」と「潜在意識」を詳しく扱うセッションが印象的で、今自分が行っているセッションの中でもとても好評なんです。

他にもコーチングのようなMy Color Cycleというセッションもできるようになり、セッションの幅が本当に広がりました。



今後、どのような活動をしていく予定ですか

「色彩心理を活用した子育て」や、「人生を輝かせたい人をサポート」していきたいと思っています。

今では色彩心理を扱った「色の子育て講座」を構築し、たくさんのママへ発信しています。色が教えてくれる感情は、本当にたくさんあります。

自分の子供が選んだ色、そして普段選ばない色を選んだ時、どんな感情の変化があるか、ママが察知して寄り添えるということが、とても大切です。そんな色を扱えるママを、これからも増やしていきたいです。


アート×色彩心理セラピスト講座をどんな人に受けてほしいですか

色が好きで、色を使った活動がしたい方は、とってもおすすめです。

もともとカラーセラピストとしての知識はあっても、学びになることがたくさんありました。ぜひ、もっと色の知識を深めたい方や、色々なセッションを身につけたい方には、とてもおすすめです。


アート×色彩心理セラピスト講座を検討中の方へ向けてメッセージ

定期的に開催する撮影会のみんなの様子

アートも色彩心理セラピストもどちらも一緒に取得できる贅沢講座なので、色が好きでお仕事にしたい方、今あるお仕事にさらに追加したい方はぜひ受けてみるといいです。

アフターフォローもバッチリなので、安心して学んでもらえると思います。



ちょーこへ伝えたいこと

ツーショット♡

いつもありがとうございます!

受講して終わりではなく、その後のサポートやフォローが手厚い所がちょーこさんの愛♡溢れる講座なので、たくさんの人に届きますように!!!


これからもよろしくお願いします♡


_____________


thanks

ひろみさんのインスタグラム


アート×色彩心理セラピスト講座が気になる方

株式会社CHOCO 櫻井エリカ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?