見出し画像

『はらぺこあおむし』から読み盗った3つのこと

みなさん、こんにちは。

今回は、出口治明 著『教養は児童書で学べ』で紹介されている『はらぺこあおむし』から読み盗りました。(「能動的な読書」を目指しておりますので、「読み盗(と)る」というアグレッシブな言葉を使わせてもらっています。)

本書の概要

『はらぺこあおむし』(原題:The Very Hungry Caterpillar)は世界的な絵本作家 エリック・カールの代表作です。食いしん坊のあおむしが、たまごから蝶になるまでを描いた絵本です。色鮮やかな絵にシンプルな文が添えられた、発行部数日本歴代3位の名作です。

ちなみにですが、2020年11月24日時点で歴代1位は「いないいないばあ」(童心社)、2位は「ぐりとぐら」(偕成社)となっています。出典:朝日新聞デジタル 「いないいないばあ」が700万部突破 日本の絵本で初


では、『はらぺこあおむし』から読み盗った3つのことを書いていきます。

まず1つ目は、

①いい本は五感を刺激する

ということです。

この本にはたくさんの思いと工夫が詰まっていると感じました。

まず、表紙の鮮やかな色彩がに飛び込みます。テンポの良い文章なので読み聞かせに持ってこいだと思います。大きくて分かりやすい絵なので、ピクルス、チーズ、ソーセージなどの匂い、果物やスイーツの甘味も容易に想像できます。また、絵本に開けられた穴を触りながら楽しむこともできます。

小さい頃にこの本に出会いました。以来、ずーっと変わらず魅力的であり続けています。その理由は、五感を刺激してくれるからなのかなと思います。

いい本は五感を刺激する と読み盗りました。


続いて2つ目は、

②訳文もすごい、原文もすごい

ということです。

冒頭の文章を引用します。

「おや、はっぱの うえに ちっちゃな たまご。」
おつきさまが、そらから みて いいました。

原文は

In the light of the moon a little egg lay on a leaf.

このようになっています。

日本語訳のすごみは「月をしゃべらせたところ」、原文のすごみは「Lの音とリンキングでリズム感を出しているところ」だと感じました。

また、原題の"The Very Hungry Caterpillar"の発想、「はらぺこあおむし」という邦題、どちらもすごいと思います。私だったら「おなかのすいた いもむしちゃん」みたいなダラダラしたタイトルにしちゃいそうです。笑

訳文もすごい、原文もすごい と読み盗りました。


最後の3つ目は、

③どんなこともステップ・バイ・ステップ

ということです。

ページをめくるたびに時間と成長が実感できます。

・たまご→幼虫→さなぎ→成虫
・月曜日から日曜日まで日替わりの食べ物
・1日1つずつ増えていく食べ物の数

工夫されたデザインによって、子どもたちはスモールステップで一つずつ学べると思います。あおむしも成長し、子どもたちも成長できる素敵な本だなぁと思います。

どんなこともステップ・バイ・ステップ と読み盗りました。

まとめ

『はらぺこあおむし』から読み盗った3つのこと

① いい本は五感を刺激すること
② 訳文すごいし、原文もすごいこと
③どんなこともステップ・バイ・ステップなこと


次回は『西遊記』(呉承恩 /伊藤貴麿 編訳)  から読み盗ってみます。

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
では、またです。


貴重なお時間をありがとうございます。よき時間となりますように。